

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一次電流とは一次巻線を流れる電流のことで、(1)励磁電流と(2)負荷をかけたことによって流れる電流のベクトル和です。
質問者の疑問点はおそらく、後者の負荷電流も磁束を発生させる筈なのに、何故前者だけに限るのか、ということでしょう。一次側だけを考えると確かにそうですが、負荷電流は二次側にも流れており、一次と二次の負荷電流が作る磁束は大きさが同じで向きが逆なので打ち消しあって無くなります。だから、主磁束は励磁電流だけが寄与すると言ってもいいのです。また、電流の位相も違います。損失を無視すると励磁電流は電圧に対して90度の遅れですが、負荷による電流の位相は負荷の力率次第です。もし純抵抗負荷であれば、電圧との位相差はゼロです。よって、(1)と(2)は別々に取り扱う必要があります。
No.3
- 回答日時:
>一次電流も同じでは???と思って混乱しています.
無負荷であれば1次電電流と励磁電流が等しくなります、しかし負荷が繋がっていると、励磁電流に加えて負荷電流(2次)に相当する1次電流が流れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
変圧器の励磁電流について
その他(自然科学)
-
変圧器の励磁電流の役割は何か
工学
-
励磁回路について
物理学
-
4
銅損試験と鉄損試験
その他(教育・科学・学問)
-
5
変圧器の電流位相について
その他(自然科学)
-
6
この変圧器に流れる電流で、 無負荷時はI3(励磁電流)のみ流れています。 そして負荷を接続すると流
その他(教育・科学・学問)
-
7
変圧器の二次側電流についてですが、 一次側の電圧をV1、電流をI1 二次側の電圧をV2、電流をI2
物理学
-
8
負荷?無負荷?
物理学
-
9
変圧器の励磁電流
その他(自然科学)
-
10
変圧器の2次側開放時の1次側電流について
その他(自然科学)
-
11
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
12
変圧器についてなのですが、 負荷を接続すると変圧器の電圧、電流が負荷により決まるようですがどう決まる
工学
-
13
負荷電流の意味
電気工事士
-
14
変圧器と力率について
環境・エネルギー資源
-
15
Δ-Y結線にて位相が30°進むのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
16
単相変圧器の短絡試験でなぜ二次電流が上がると、力率は下がるのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
17
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
18
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
19
変圧器の励磁突入電流について
工学
-
20
無負荷力率cos
物理学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電圧を下げる方法
-
5
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
6
検流計と電流計の違い
-
7
コタツ専用コード 125Vと250V
-
8
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
9
断線箇所の見つけ方
-
10
ブレーカー容量の余裕について
-
11
単相モーターと三相モーターの...
-
12
幹線の保護開閉器の計算式
-
13
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
14
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
15
幹線サイズと許容電流の出し方
-
16
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
17
欠相によるサーマルトリップ
-
18
ホイートストンブリッジの精度
-
19
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
20
クランプメーターを使っての漏...
おすすめ情報