重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在傷病手当を貰っています。
労災を申請して、切り替える場合に会社のほうから解雇されるような気がしているのですが、解雇されてしまったら労災は申請できないのでしょうか。
また、うまく労災に切り替えられた場合、傷病手当の期間(3ヶ月)にかかった治療費などは請求できるのでしょうか。
同じような質問があったらすいません。
どなたかご教授ください。

A 回答 (3件)

業務に関連して発生した怪我や病気なら、自主退職した後でも、申請できると思います。

業務上発生した疾病は健康保険の対象外になるので、自主退職したからといって、労災が適用されないとなると、治療費を全額自己負担しなければならなくなります。ただ出来れば仕事で怪我をした場合、その時点で上司に報告し、その日のうちに病院に行って仕事上の怪我であることを伝え、翌日にでも病院に行ったことを、上司に伝えたほうがいいと思います。
申請が遅くなると、その怪我が業務上の発生したものであることの証明が難しくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/10/21 15:48

労災に切り替えることで解雇になんてしたら労働基準監督所に通報すればいいんですよ。

まず無いと思います。
そして今回の質問は今は傷病手当をもらっているが本来は労災の適応でありそのために今回労災に切り替えると言うことですよね?
でしたら傷病手当でもらっていた分は労災になった時点で治療費などの返還が病院からありますよ。その逆に傷病手当ももらった分に今度は労災の休業補償になりますからこのもらっていた分の傷病手当に関しては返しなければならなくなります。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もしもの時は労働基準監督所にいってみます。

お礼日時:2007/10/21 15:50

業務に関連して発生した怪我や病気なら解雇されようと、在籍中に起きたことなんで、労災の適用対象になるはずです。

労災に切り替える場合は、治療費は普通、会社が加入している労災保険会社から病院へ支払われ、あなたが既に払った治療費は病院から返却という形になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
新たな質問なのですが、例えば、自主退職してしまってから労災は申請できるのですか?

お礼日時:2007/10/18 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!