dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり重いものを持ち上げなければならない職場で5年程働いています。前は大丈夫だったのですが最近激しい痛みが出てきました。私生活で腰を痛めることは何もしていないのですが、腰痛は労災認定されないこともあると聞きました。私の場合確実に業務が原因だと思います。ちゃんと労災認定されますでしょうか?詳しい方教えていただけますでしょうか。

A 回答 (3件)

ご質問のケーは「非災害性腰痛」と言われています。

要するに、直接の災害や重激な労働または腰部に過度の負担をかける作業姿勢を強いられたとかの、原因と業務との因果関係が比較的分かりやすいものとは違うことで腰痛を発症させた場合です。

>私の場合確実に業務が原因だと思います
ご自身で思うのはいいのですが、労災と認められるには、作業態様、従事期間及び身体的条件からみて、当該腰痛が業務に起因していると認められ、かつ、医学上療養を必要としなければなりません。

具体的な認定基準は、長期の場合と短期の場合に分けられます。質問者さんの場合は、5年程ということですから短期に相当します。
1.腰に負担のかかる業務とは、概ね10kg以上の重量物を中腰で取り扱う業務
2.腰にとって極めて不自然ないし非生理的な姿勢で、毎日数時間程度行う業務
3.長時間にわたり腰の伸展を行う事の出来ない同一姿勢を持続して行う業務
4.腰に著しく粗大な振動を受ける作業を継続して行う業務
となっています。

上記のうちどれかが該当すれば、労災認定が得られる可能性が大きいののですが…。作業実態はいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。ためになるし、嬉しいです。
おもいきり1に相当しています。本当につらかったし、それでも出勤してできませんというわけにいかないのでずっと無理してやってました。結果腰をこわしました。。

病院の先生に確認してみます、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 08:13

我が家は自営で毎日50キロの荷物を一人で移動したりしなくてはなりません。

そのために我が家は父、弟、主人が椎間板ヘルニアになり手術までしました。そのときに弟が労災申請をしました。その結果2ヶ月分の休業補償と手術、入院分は労災になりましたがそれ以降はいっさい降りていません。
この2ヶ月分の休業補償も労災申請をしても半年以上なにも連絡もなく
労働基準監督署に文句をいったために仕方がなく。。でしたね。
普通サラリーマンなどが半年も労災が適応するのかどうか待たされたら生活すらしていけませんよね?
今回は自営ということで弟も父からお金を借りて生活できる状態だっために生活してこれましたがふつうの家庭なら食費すら捻出できずに困るはずです。これを労働基準監督署に苦情をもうしたところ入院、手術については労災。そしてひとまず退院後2ヶ月は労災で補償します。ということで何とかおりたという状況です。

ご自分が確実に仕事が原因と言っても前々から腰痛があっても黙っていれば誰にもわかりませんよね?
このようなことがあるために労災認定はほぼ無理となってしまうんですよ。労災申請をしてもらいたいなら労働基準監督署が仕事が原因だという証拠を提示してください。きちんとその証明ができ今の仕事に就く前は腰にいっさい異常がなかったということが立証できれば認定されますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腰は大事なのに本当に大変だったのですね。わたしも50キロのもの1人で持ち上げています。労災隠しは犯罪なんですよね。体は大切にしなくちゃならないです。

不正受給をする人がいるのは分かります。でもだからって正当に受給できない人がいるのでは労災は労働者を守れていないですよね。

ご回答ありがとうございます、お大事になさってください。。

お礼日時:2009/09/17 08:21

因果関係を証明しないとなかなか認めてくれないのです


不正受給する人が多かったので厳しくなったのです
それとお役所の体質で無事平穏を尊びますから
医師と相談されればいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/17 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!