dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中に骨折し、労災という形で通院しながら1ヶ月半自宅療養した後、仕事に復帰しました。仕事に復帰する際、労災給付の申請書を会社から労災の機関へ提出したのですが、提出から1ヶ月半経ってもまだ給付金が下りてきません。自宅療養の期間は当然無収入なので給付金が早く降りてこないことには生活が成り立ちません。給付金が降りてくるまでの期間は通常どれくらい待たされるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

大抵は1ヶ月ほどで支給されてきます。


ただし支給されるまでには労災認定してもらわなければなりせんのでその審査に時間がかかればそれ以上にかかりますよね。

ひとまず申請したことをつげて労働基準監督署にきけば丁寧に教えておくれますよ。
また用紙は会社に提出しましたか?
もしかしたら会社側の都合で提出するのが遅れた可能性はありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。申請用紙は先月の初めに提出済みです。もう少し待ってみてそれでもこなかったら労働基準監督署に聞いてみます。有り難うございました。

お礼日時:2013/04/19 23:38

早くて1ヶ月、長くて1年以上・・・


最初の申請で初めて「調査」を行います。
調査が終了しないとお金出ませんよ。
それに「不支給決定」の可能性もある。

療養中に出しとけば良かったのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。調査によって支給までの期間にそれだけの幅があるんですね。会社からは病院で「働いてもいいよ」のGOサインが出てからじゃないと申請書は出せないといわれたもので・・・。
どうにか食いつないで待ってみます。

お礼日時:2013/04/19 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!