A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
正しい使い方です。
「参りました」の部分にひっかかっているんですね?
「参る」は反射的に謙譲語と思われがちですが、ここでは丁寧語です。
たいていの国語辞典には、謙譲語と別に、「行く」「来る」の丁寧語と説明している項目がありますので、お手元の辞典をご確認ください。
駅のホームで「電車が参ります」とアナウンスしているのは、電車がへりくだっているわけでも、しゃべっている駅員がへりくだっているわけでもありません。「電車が来ます」を丁寧に言って、強いていえば相手(=そのアナウンスを聞く乗客)を高めているわけです。
同様に「寒くなって参りました」は、気温がへりくだっているわけでもしゃべっている本人がへりくだっているわけでもなく、単に会話の相手を高めているだけなので、正しい敬語なのです。
スピーチで「『時は金なり』と申しますが…」などと言うときの「申す」も同じです。
なお、先ごろ話題になった文化審議会の答申「敬語の指針」において「謙譲語II」とされたものが、敬語のはたらき(機能)としてはこの場合の「参る」「申す」などと重なる部分があろうかと思います。(完全に重なるわけではありません)
No.3
- 回答日時:
私個人は、主義として、気候や天然現象などに敬語や謙譲語を使わないようにしていますが、この用法は、世間では認められています。
したがって「使わない私」も「聞いて不快」ということはありません。No.2
- 回答日時:
はじめまして。
答えは、「正しい」です。
1.「参る」は帰着点を尊いところと認めた場合の、移動を言う謙譲語です。
例:
「お車が参りました」
「見て参ります」
これらは、車が来る、見てもどって来る「場所」「その場所にいる人」に対する、敬意を表しています。
2.この表現は季節や天気などにも使えます。
例:
「春めいて参りました」
3.ご質問にある「寒くなって参りました」は、その場にいる聞き手に対する敬語表現として使われている謙譲語の用法ですので、正しい用法になります。
4.「お入りください」は、「入る」という動作をする相手に対する尊敬語になります。この「お」は尊敬を表す接頭語として、正しい用法で使われています。
5.従って、ご質問文にある敬語の用法は、全て正しいということです。
以上ご参考までに。
はじめまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 敬語が使いこなせないのは何歳まで許せますか? 敬語が使いこなせないと言うのは敬語を使う意識はしている 6 2022/10/18 18:53
- 日本語 正い敬語を教えてください。 3 2022/10/31 06:52
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) LINEで先輩から「敬語使わなくていいですよ」と言っていたのですが、 先輩が敬語を使っているので自分 1 2022/09/27 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 大人・中高年 社内では先輩だけれども、年下の人たちへの話し方に関して。 転職して、同僚に年下の人が多くなりました。 2 2022/10/13 20:34
- バレーボール バレーボールについて 2 2022/09/27 03:17
- 会社・職場 仕事の指導者一回り以上年下がずっとタメ語で教えてきます。指導者で敬語使わない年下初めてです。指導者だ 6 2023/04/11 23:08
- その他(社会・学校・職場) 私は 先輩、上司に対して敬語使えというのならまだしもと思いますが、年上に敬語使えというのがどうしても 37 2022/06/21 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「ですけど」と「ですが」
-
「知る」「知った」の丁寧語を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お聞きしておきます」は正しい?
おすすめ情報