

自営業です。取引先が実質倒産で、先日破産管財人から破産債権届出書が届きました。売掛金と貸付金があります。売掛金、貸付金発生後、一年の間に、銀行で借りたり、預金の当座貸し越し(利息についてはわかりにくい)で資金繰りをしてきましたが、これに対する利息支払いや、印紙代、保証料などは請求できないのでしょうか?(したところで配当はないに等しいのでしょうが・・・)破産債権届出書に記入するのはあくまで当初発生した金額のみですか?
また、発生したときの状況なども別紙に記入し添付しておく方がよいのでしょうか?(これについては、債権調査書が来たときに記入し、振込状況など債務者代理人の弁護士に送っています。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
売掛金の場合は元の債権額とそれに対する破産開始決定までの遅延損害金を、貸付金の場合は、元本債権、利息債権、遅延損害金をそれぞれ記載します。
商事金銭債権の場合、事前に遅延損害金の取り決めがなければ、債権者の実質的な損害にかかわらず、遅延損害金は債権額に対して年6%です。6%より損害が多くても6%しか請求できません。逆に6%より損害がすくない場合も6%請求できます。
「一年の間に、銀行で借りたり、預金の当座貸し越し(利息についてはわかりにくい)で資金繰りをしてきましたが、これに対する利息支払いや、印紙代、保証料など」といった、債権者(ご質問者)個別の事情による損害額は関係ありません。
utama様
早速の回答をいただき、ありがとうございました。
遅延損害金が年6%とは知りませんでした。
売掛金が発生したことで、資金に困り、貸付をして貰ったのですが、
それに関する支払は、損害金に入れられないのですね。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
合衆国破産裁判所から突然手紙...
-
中国って一個人が負債を抱えた...
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
被担保債権ってなんですか?
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
債務の時効の援用
-
最近 auとかAEON コンビニ会社...
-
1番抵当権に2つの金融機関を...
-
当時利益のあった限度と現に利...
-
前金、前払金、内金、手付金の...
-
虚偽の清算結了その意図は
-
車で融資 自動車金融 乗ったまま
-
吸収合併
-
客体の錯誤と具体的事実の錯誤...
-
ギリシャ 「債務交換」の仕組...
-
債務なき責任について
-
民法 連帯債務と不可分債務 違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
民法 併存的債務引受
-
不動産の二十譲渡と詐害行為取消権
-
破産債権届出書の書き方、金額...
-
合衆国破産裁判所から突然手紙...
-
破産債権届出書の記入方法を教...
-
敷金を預っている入居者が「債...
-
民法 債権総論
-
弁済充当の順位
-
身に覚えなく裁判所から破産債...
-
債権者が債権発生後の債務者の...
-
賃料支払先の変更 必要文書?
-
友人に貸した貸金
-
『知れている債権者』とは誰?
-
民法について教えて下さい!
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
債務の時効の援用
-
中国って一個人が負債を抱えた...
-
被担保債権ってなんですか?
おすすめ情報