dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期を購入する際、ネットで検索したら、
いつも乗ってる経路より 違う経路の方が
安い金額が出ました。その経路で定期を買ったんですが、
もとの経由で乗ることは、出来るのでしょうか?

定期は2枚で 武蔵境→荻窪   荻窪→葛西(東京メトロ)
中野は連絡改札がない為、武蔵境からJRでそのまま中野に行き、
東西線に乗れてしまいます。
そうすると、入場履歴、退場履歴がないから、
元の経由で通うのは、無理なのでしょうか?
元の経路の方が、時間的に早いので 元の経路で
行きたいのですが・・。
詳しい方、教えてください。

高い料金の経路(元の経路)

自宅:武蔵境 →(JR)中野 →(東西線)葛西

安い経路(新経路)

自宅 武蔵境 →(JR)荻窪(丸の内)→赤坂見付→(銀座線)→日本橋(東西線)→葛西

A 回答 (8件)

定期券の場合、指定された区間及び経路に限り、利用できることになっています。

また、ほとんどの会社で乗車変更(乗越し精算、差額精算など)を認めていません。

すなわち、券面に記載された経路、区間から外れた区間に乗車する場合は、その区間に関してきっぷを持っていない状態と全く同じになり、その区間に応じた運賃(片道乗車券を普通に買った場合と同じ金額)を支払うことになります。従って質問例では中野-日本橋間の東京メトロ分の運賃が乗車の都度必要になります。

ただ、質問者様のように実際の経路と全く異なる経路を購入して、毎回券面と異なる経路で乗車していると、係員に気づかれた場合かなりの確率で問答無用の不正乗車扱いとなると考えられますので、今後も続けるのならそれなりの覚悟をされたほうがよいでしょう。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02 …
(定期乗車券が無効となる場合)
第168条 定期乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、無効として回収する。
(11) 係員の承諾を得ないで、定期乗車券の券面に表示された区間外の区間を乗車船したとき又は第161条の規定に違反して乗車したとき。
(12) その他定期乗車券を不正乗車船の手段として使用したとき。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03 …
(定期乗車券等不正使用旅客に対する旅客運賃・料金の収受)
第265条 第168条第1項の規定により定期乗車券を無効として回収した場合(同条第2項において準用する場合を含む。)は、当該旅客から次の各号による普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。)と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせて収受する。
(1) 第168条第1項第1号から第5号までの1に該当する場合は、その定期乗車券の効力が発生した日(第5号に該当する場合で効力の発生した日が異なるときは、発見日に近い日)から、同項第7号に該当する場合はその使用資格を失つた日から、同項第8号に該当する場合はその発売の日から、同項第9号に該当する場合はその有効期間満了の日の翌日からそれぞれの無効の事実を発見した当日まで、その定期乗車券を使用して(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両に乗車したものとして)券面に表示された区間(同項第5号の場合においては、各定期乗車券の券面に表示された区間と区間外とを合わせた区間、また、特殊均一定期乗車券にあつては、営業キロ35キロメートル相当分)を、毎日1往復(又は2回)ずつ乗車船したものとして計算した普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。)


以上が原則で、他経路に実際に乗車した場合にばれるかどうかは、当回答では言及せずにおきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書かれた区間のみが利用ってことですね。
乗車変更が認められてないとは、知りませんでした。

同じメトロなので、JRの部分の差額を払えば
簡単に乗れると思い込んでました。

時間を選ぶか、お金を選ぶか
来月定期買うときは、どちらか考えて見ます。

すごい勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 12:22

No.7です。


運賃の必要な区間を誤記してました。
(誤)中野-日本橋(東京メトロ)
(正)荻窪-中野-日本橋(JR東日本-東京メトロ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/10/19 12:22

>これって、キセルになるんですか?



「荻窪~中野(JR)」「中野~日本橋(東京メトロ)」間のお金払ってないでしょ。
定期券に書かれていない区間のお金は払っていないって事です。
逆に「荻窪~赤坂見附~日本橋」間は質問者が任意で使っていないだけ。

>その経由以外に乗って、差分を払えは
精算する場合この区間の普通料金を払う必要有るが(新と旧区間の定期券代の差額じゃないぞ)
定期有効期間毎日やる訳? 
なお、毎回係員いるところで理由説明して行う必要が多分有るが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書かれた区間のみが利用ってことですね。

荻窪→中野間を差額を払えば
簡単に乗れると思い込んでました。

安い区間だからって、買うのもあれですね
勉強になりました。
ありがとうございます・

お礼日時:2007/10/19 12:16

一度やってみたら?


改札口で通れなかったら、引き返せばいいのでは。
定期券よりも切符でやったほうが無難。
定期券だと利用日から計算されるかもしれないから。
うまく行ったら報告して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/19 11:44

それはやめた方がよろしいかと。


どこを経由していくかも契約の内ですから、バレにくいというだけで不正乗車になります。
下手すれば、バレた日の料金だけでなく、遡って請求されますよそれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、不正乗車とかではなく
元の経由でも、差分を払えば乗れるのか?と疑問だったので。

お礼日時:2007/10/19 11:43

乗れません。


だからこそ経路が書かれているのです。
経路通りに乗らないと「不正乗車」になります。
そもそも乗る経路のお金払ってないんだから。
(定期券は乗車距離1Km単位で計算する。切符と違う)

>中野は連絡改札がない為、武蔵境からJRでそのまま中野に行き、
東西線に乗れてしまいます。

立派なキセルだが(犯罪行為を堂々と公表するとは・・・)

定期券買い直し!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書き方が悪かったかもしれませんが
キセル行為をするとかではなく
その経由以外に乗って、差分を払えは
可能かな?と思ったのです。

お礼日時:2007/10/19 11:37

この場合、定期券は経由通りに乗らないと不正乗車になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在経由乗ってますが
差分を払って乗ることは出来るのでしょうか?

お礼日時:2007/10/19 11:34

そもそもキセルだし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際は、これの経路では乗ってませんが(中野経由)
これって、キセルになるんですか?
差分を払って乗ることは出来るのでしょうか?

お礼日時:2007/10/19 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!