dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
鉢植えのクワズイモの土の上に、ウッドチップを敷いているのですが、
先日、土の乾き具合を見るためにチップをどけてみると、カビが生えていました。
今は見なかった事にしてそのままにしているのですが、対処法を教えて下さい。
カビを生やさないためにはどうしたらいいかも教えて下さい。

それと、クワズイモの鉢植えを玄関先に置いています(直射日光が当たらないように)。寒くなるまで置いて置こうかなと思っていますがどうでしょうか?

A 回答 (3件)

 カビの生えている部分を取り除いて、水はけの良い土を足してやると良いと思います。

しばらく風通しの良いところに置いてやっては?(ウッドチップは日向で干すと良いと思います。)
    • good
    • 0

 取る以外ありません。

そこの玄関先の通風状態とウッドチップとがそのカビの繁殖に都合が良いのです。そのカビ自体はそう悪いものではないでしょうが、他の病気も発生しやすい状態だと思います。原因を取り除き、環境の改善に努めます。そこに置く限り、ウッドチップは止めた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。
ここで、回答を下さった方にお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 10:45

生えても別に異常ではありません。



土にはカビなどの細菌がいて当然ですし、生えないようにするのは不可能に近いです。
水やり加減を減らしたり、通気性の良い土やカビの栄養源になる有機質の少ない土
に変えるなどの対策はありますが、逆にカビの生えるような土の湿り加減を好む植物も有ります。
(クワズイモはサトイモ科なのでどちらかというと湿り気を好みます)

私見かもしれませんが、土の中のカビと植物というのは切っても切れない関係だと思います。
カビ=不潔とイメージしがちですが、こういったものが植物に吸収しやすいように
有機質を分解する重要な役割も担っています。まあ、大目に見てやってもいいのではないでしょうか...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!