dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。仕事で、マイコンを使ってある波形を作ることになりました。 マシン後のマニュアルを渡され、LDI, STB,EOR・・とかを使って作るんだ。といわれました。
RISCマイコン??とか言ってました。
全然分からないのですが、このRISCマイコン?のマシン後の組み方で学習できるURLとかあれば教えてください。
書籍でも結構です。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

富士通のマイコンでしたか。

それだと直接的な書籍はないし入門サイトのようなものもありませんね。
他のマイコンを使いこなしている人が使う分には問題ないでしょうが、初めて使うには荷が重いでしょう。
しかし32ビットRISCマイコンでマシン語=アセンブラで書くのは珍しいですね。普通はC言語を使いますが。

とりあえず、マシン語でマイコンってどう動くんだってことを理解してもらうのなら、情報処理技術者試験のCASLIIなどを紹介してみましょうか。

その1.情報処理技術者試験のCASLII
とてもシンプルなマシン語なのでCPUの基本的な動作を学ぶには丁度良いと思います。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/masuda2/casl2/ind …
でシミュレータソフトがありますので、これで動かしてみましょう。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se142 …
他のデバッガを使ったことがあるのなら操作は難しくないはずです。

その2.PICというマイコンの入門サイトです。
http://www.picfun.com/cpuframe.html
レジスタの構成やらポートの構成はFRマイコンとは違いますが参考にはなるはずです。組み込みマイコンは周辺装置を操ってこそのものですから。

まず、このあたりを理解できそうかお尋ねしておきます。
    • good
    • 0

富士通のRISCマイコンですとおそらくは以下のどれかでしょう。


http://jp.fujitsu.com/microelectronics/products/ …
入門用書籍やURLはあまりない状態でしょう。

思い切って、富士通問い合わせフォームに
「貴社マイコンのアセンブラ入門用の資料があったら知りたい」
と書いて送ってみるとか。
    • good
    • 0

アッセンブラでプログラミングは機種依存になるのでハード構成を知らなくてはなりません。


機種がわからないと説明できないと言うのはそのためです。

ウインドウズの上で使うアッセンブラがあるはずなのでマイクロソフトのオンラインショップで探されたほうがいいと思います。
プログラムを作った人でさえソースファイルを見ても何をしているのか分からない代物ですよ。

一例
LD A,46
LD BC,TXADR
OUT B
LD A,7
LD BC,ATRADR
OUT B
RET

これはZ80Aのソースですがこんな具合です。
ここでTXADR とか ATRADR なんてのが機種依存の数値になるのです。
    • good
    • 0

残念ながら情報不足ですね。


世の中にRISCマイコンは、溢れかえるほど種類があります。
違うマイコンの情報を覚えても混乱するだけでしょうから、詳しいマイコンのメーカー名や型番を教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。ICは、富士通製でした。32BITマイコンのようでした。よろしくお願いします

お礼日時:2007/10/20 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!