電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はハードとソフトのエンジニアですが、汎用ICでは面倒・不便なのでPCでプログラミングして書き込もうと思います。
安価で直ぐに使いたいのですが、どれが宜しいでしょうか? 
私の希望は、3-4.5V駆動で超小型で作りたいのです。現在は汎用ICの14PIN DIP四個程で動かしてますが、データ20bitをLEDで表示してます、表示形式は16進を4bit*5です。更に時計機能も含めたいのです。入力はセンサ(現在は1個)からです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

> 1652円の物に入出力回路と電源を付ければ、他には何も不要で直ぐに使えるとの事で宜しいのでしょうか。


たぶんそうだと思っていますが確認はしていません。カテゴリが「Arduino」の下だったのでArduinoとして使えるのだろうな、と。
> “a-star.inf”が無く~
そうでしたか。ファイルまで落として確かめてはいませんのでそこまでは分かりません。
その辺りの情報がきちんとしているという点で、やはり少々高くても本家のArduinoを買っておくのが無難かもしれません。

なおARMでは、超小型がお望みということでしたのでLPC1114FN28よりこれらの方が良いかなと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07191/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10224/
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/226930/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秋月電子の50+750円で取り敢えず行けそうです。こちらも使用を考えたいと思います。
何度もご丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2016/04/13 14:15

わかりにくくてすみません。



たまたま、mbedの紹介するつもりのページがNXP LPC1768のページを紹介してしまいました。


https://developer.mbed.org/platforms/LPC1114FN28/

ちょっと高くなりますがこちらのほうがいいかもしれませんね。

LPC1114だけでもできないことはないです。

https://www.switch-science.com/catalog/1714/

にもかかれているように、このボードならsdカードに書く感覚でできます。

(以下スイッチサイエンスより)
------------------------------------------------------------------------
USBケーブルでパソコンと接続すると、他のmbedと同じようにドライブが認識されます。
mbedのオンラインコンパイラで開発して、
ダウンロードしたバイナリファイルをドラッグアンドドロップするだけで、
マイコンにプログラムを書き込むことができます。
mbedのオンラインコンパイラで開発するには、
ターゲットとして「mbed LPC1114FN28」を選択してください。
------------------------------------------------------------------------

結局、組み込む場合や、LPC1114だけの場合は、

シリアル通信を使ってISPモードで書き込まなければならないと思いますが....

mbedでコンパイルしたbinファイルを
http://home.att.ne.jp/wind/room_mario/soft/soft. …
私はこのHEXファイルツールを使って

binファイルからhexファイルに変換して (flash magicがhexしか使えないので)

http://www.flashmagictool.com/download.html

のflash magicでシリアルポートや通信速度やチップ名を指定して書き込みます。

https://developer.mbed.org/users/ytsuboi/noteboo …
isp書き込みについて書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅く成りまして澄みません。
ご丁寧に有難う御座いました。お陰様でmbed LPC1114FN28を知ることが出来て、これでやって見ようと思います。
 これだけ買えばPCから書き込んで使えるのは理想です。基板も最小限なのは助かります。
 スペース節約に表面実装部品も必死に使ってましたので。

又LPC1114だけのご説明も有難う御座いました。

お礼日時:2016/04/13 14:06

ArduinoとPIC限定でないのであればarmがおすすめだとおもいます。


LPC1114FN28
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06071/

書き込みはシリアル通信(レベルの変換などは必要ですが)でできますし、
https://m.facebook.com/notes/nxpfan/dip_arm-lpc1 …

開発環境はmbed
https://developer.mbed.org/users/nxpfan/notebook …

たとえば、動作確認を
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07724/
などでやって
mbedなら少しの書き換えでLPC1114FN28用にすることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LPC1114FN28は150円ですが、開発環境mbed NXP LPC1768は5940円で、動作確認は1500円、と言う事ですか?
 澄みませんが、私はArduinoとかPICにしても、最近のこの様な製品・やり方は何も知りません。詰まり環境を整えることが問題で、それが分かればこの様な質問はしません。

 動作確認はデバッグと言う事ですか。
 又、LPC1114FN28とmbed NXP LPC1768の関係性が分かりません。

折角お答え頂きましたのに、私の知識が無くて申し訳御座いません。

お礼日時:2016/04/10 23:24

数量が不明ですがたぶんArduinoの方が安いです。


というのも、PICは書き込み機が4500円しますので。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/
Arduinoは1個買えばあとは素のAVRマイコンに書き込めば同様に使えます。(動作させるために周辺回路が必要ですがPICも同じこと)

また、Arduinoが最安3000円というのは本家の話でしょうかね。互換機はもっと安いです。
これなど1652円
https://www.switch-science.com/catalog/1748/
これは合わせて880円+税
http://www.aitendo.com/product/10793 (マイコンなし)
http://www.aitendo.com/product/10452 (マイコン)

直ぐに使えるという点でもArduinoの方が楽です。
超小型という点については、表面実装品や少ピンDIPの選択肢の多さで言うと秋月電子に色々売っているPICに軍配が上がりますね。

あと普通のArduinoでLinuxは動きません。
IntelのGalileoなど動くものもあるにはありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1652円の物に入出力回路と電源を付ければ、他には何も不要で直ぐに使えるとの事で宜しいのでしょうか。
ソフトを試しにダウンロードして見たのですが
注意書き・・(Open the “drivers” folder. Right-click on “a-star.inf” and select “Install”.)
“a-star.inf”が無く、a-star セットアップ情報とpololu セキュリティカタログの2つしかありません。ここでストップしてしまいました。

回答頂き、有難う御座います。
宜しくお願い致します。
因みに、今回の設計した物は、2つ程製作を考えてますが、将来は数十個作るかも知れませんし、それ以上の話に成りましたら、全く新たに量産品として考えると思います。

お礼日時:2016/04/10 17:30

> URLに飛びましたが、具体的にどれとどれを買えば宜しいのでしょうか。



それは回路構成次第になってしまいます。7セグデコーダを外付した方がI/O点数は節約できる代わり、部品点数が増えます。デコーダを省いてダイナミック点灯にすると、使用I/O点数が多くなる(ピン数が多いPICが必要になる)ことになります。以下は2桁をダイナミック点灯した回路例の紹介です。

http://www.palettesoft.co.jp/technology/pic/etc/ …

上記のリンク先でも触れられていますが、PICで直接駆動すると電流消費量が問題になります。つなげるLED次第ではPICを吹き飛ばしてしまうため、その場合は間にトランジスタを挟むなり、やっぱりデコーダを使おうとかになるかも知れません。そこはご自身で検討してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご丁寧な回答を頂き、有難う御座います。
ご説明不足失礼致しした。
7セグは効率が悪いので使わずに、バイナリーで4bit16進でLED4個で必要時のみスイッチで点灯させてます、それも1-2mA程度で見れれば良いとしてますのでICダイレクトでも負担は掛かりません。それが5セットなので、今気が付いたのですが、一秒単位の"ダイナミック"点灯で5セットを切り替えれば4本の足だけで済みます。ハードもLED4個だけなので助かります。

そうしますと、PICのプログラムメモリが足りるのかと心配してます。

お礼日時:2016/04/10 16:18

組み込みの値段勝負であれば、PIC最強です。

Arduinoはlinuxが動作するなど、マイコンでは最も高機能な部類になるので、いくら安くても¥3000程度しますが、PICならI/O点数が数10点取れるものでも¥200くらい。まさに桁違いな安さです。

http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpic16f/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLに飛びましたが、具体的にどれとどれを買えば宜しいのでしょうか。
回答頂き有難う御座います。

お礼日時:2016/04/10 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!