
此の前、運搬中に手が滑ってシンセサイザーをACアダプタのジャック側から落としてしまいました。
電源が入らなくなったので中を見てみると、ジャックが付いているところのランドが見事に剥がれていました。
パターンが生きている(?)筈なので、銅箔を貼り付けてハンダメッキをして直そうとしたのですが、どうも上手くいきません。
相当な素人なのでこのままでは恐らく基盤を殺してしまいそうです・・・。
シンセサイザー自体が30年以上前のモノで、修理は受け付けていないと思います(ヤマハに確認は取ってません)。
そのうち使う用事もありますし、お気に入りだったのでどうしても直したいです。
(1)銅箔を貼る以外で、簡単な方法などありませんか?
(2)或いは、ランドが剥がれてしまった物を直してくれる業者などは在るのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら宜しく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ZCTの比率について
-
5
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
6
MIL40-20とは??
-
7
だれかいい案ありません
-
8
レジストについて
-
9
目を左右別々に動かす
-
10
はんだの付け方
-
11
電子基板に直接固めたICの名称
-
12
至急!!下の問題が全く分から...
-
13
統計的工程管理
-
14
「かりん」を数字で表すとした...
-
15
はんだ揚りってなんでしょう。
-
16
マイクロ波放射装置
-
17
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
18
ICのパッケージでTCPとは
-
19
防爆の温度計
-
20
プリント基板のパターンの修復方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter