
此の前、運搬中に手が滑ってシンセサイザーをACアダプタのジャック側から落としてしまいました。
電源が入らなくなったので中を見てみると、ジャックが付いているところのランドが見事に剥がれていました。
パターンが生きている(?)筈なので、銅箔を貼り付けてハンダメッキをして直そうとしたのですが、どうも上手くいきません。
相当な素人なのでこのままでは恐らく基盤を殺してしまいそうです・・・。
シンセサイザー自体が30年以上前のモノで、修理は受け付けていないと思います(ヤマハに確認は取ってません)。
そのうち使う用事もありますし、お気に入りだったのでどうしても直したいです。
(1)銅箔を貼る以外で、簡単な方法などありませんか?
(2)或いは、ランドが剥がれてしまった物を直してくれる業者などは在るのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら宜しく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はんだの付け方
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
IEC規格の警告表示について
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
SLC基板について
-
EVMって、どういうものなのでし...
-
フーリエ級数展開の問題
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
パータンって何でしょう?
-
差動インピーダンスとシングル...
-
両面ユニバーサル基板の活用方法
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
EnumとType
-
レーザーダイオード駆動法
-
VPN環境でのARPテーブルの情報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ZCTの比率について
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
リフローはんだ付
-
目を左右別々に動かす
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
圧電素子(ピエゾ素子)のイン...
-
統計的工程管理
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
レジストについて
-
パータンって何でしょう?
-
EVMって、どういうものなのでし...
-
だれかいい案ありません
おすすめ情報