
此の前、運搬中に手が滑ってシンセサイザーをACアダプタのジャック側から落としてしまいました。
電源が入らなくなったので中を見てみると、ジャックが付いているところのランドが見事に剥がれていました。
パターンが生きている(?)筈なので、銅箔を貼り付けてハンダメッキをして直そうとしたのですが、どうも上手くいきません。
相当な素人なのでこのままでは恐らく基盤を殺してしまいそうです・・・。
シンセサイザー自体が30年以上前のモノで、修理は受け付けていないと思います(ヤマハに確認は取ってません)。
そのうち使う用事もありますし、お気に入りだったのでどうしても直したいです。
(1)銅箔を貼る以外で、簡単な方法などありませんか?
(2)或いは、ランドが剥がれてしまった物を直してくれる業者などは在るのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら宜しく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
プリント基板のパターンの修復方法
工学
-
半田付けの際の基板のパターン剥がれ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
両面プリント基板のランドの修復について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
プリント基板の補修について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
アンテナ・ケーブル
-
6
半田ごての温度とパターン剥がれ
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
はんだが溶けない・・
その他(自然科学)
-
8
電解コンデンサを交換したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
半田が固くて溶けない?
その他(ホビー)
-
10
基盤の半田をコンデンサ交換の際に銀色部分も剥がしてしまい、半田づけしようとしても、穴から漏れるかんじ
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
11
電解コンデンサの外し方について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
はんだをとったら穴の中だけ残ったんですが
その他(自然科学)
-
13
はんだ吸い取りのコツを教えてください。
その他(ホビー)
-
14
ユニバーサル基板の端子の結合について
クラフト・工作
-
15
基盤洗浄ってなんですか?つぶれないんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
はんだ付け面が焦げた(溶けた)場合の対策
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
無水エタノールと接点復活スプレーについて色々と
デスクトップパソコン
-
18
コンデンサの良品故障品の区別
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
古い機器のコンデンサー劣化は どうなの?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
ユニバーサル基板の切断方法
その他(自然科学)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プリント基板のパターンの修復方法
-
5
電子基板に直接固めたICの名称
-
6
だれかいい案ありません
-
7
リフローはんだ付
-
8
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
9
EN規格、電気回路の種別記号...
-
10
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
11
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
12
ZCTの比率について
-
13
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
14
レジストについて
-
15
基盤のランドが剥がれた・・・
-
16
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
17
統計的工程管理
-
18
基板の浮遊容量について教えて...
-
19
半田ブリッジとは?
-
20
【半田付けはなぜ半田と言うの...
おすすめ情報