アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

築10年の家の外壁塗装を依頼した業者から、屋根も塗ったほうが良いと薦められました。理由は、端のほうが少し欠けていたりヒビが入っている部分がある、劣化しているから、と。

屋根の塗り替えをしたらかえって雨漏りするようになった知人の話も聞いていたので、私は、美観を気にしなければ、屋根は塗り替えしないでいずれ下地の木部がダメになってきた頃葺き替えをと考えていましたが、それは間違いですか? 今回塗り替えるのが賢明ですか?

素人考えでは、疑問が・・
端のほうの小さな割れやヒビ等の劣化によって今後何がおこる?
雨漏りにつながるのですか?
このような劣化を「塗装で」カバーできるものですか?

A 回答 (8件)

コロニアルや瓦屋根は防水層のようなものではなく、雨水をすばやく流しきるための水流し板と考えて下さい。


勾配が大きければ大きいほど水切れもよくのっても割れにくいんです。
勾配がゆるいとのればすぐ割れやすく、水切れが悪いので雨漏りしやすさは高くなります。

コロニアルの場合、重ね貼りをするわけですが、隣あわせの隙間から、微妙に1枚の板の下にも雨水がはいり、その下の屋根材との隙間を流れて表へ流れ出ます。塗装の際そこを埋めてしまいがちになるので、かえって雨漏りしたという事が起きるようです。(雨漏りを直したことがあるベテランの大工さんに聞いた話です。塗装屋さんは雨漏りの修理にこないのでわからないかもしれません)塗り方に気をつければいいのでしょうが、塗装は塗装、防水ではないんです。

外壁も屋根も同じで少量は内部に水が入る事を想定して木造の家はつくられています。その下の防水紙やアスファルトだって釘やタッカー等で止めるのですから細かいことを言えば穴だらけなんですよ。
でも、通気層を取る事で構造材まではいためずに早く乾かす仕組みになるんです。

結論を言えば勾配がゆるいなら(4寸以下くらいは)塗装はやめて鋼板屋根にした方がいいでしょうね。勾配がきついなら1回くらいは塗装してもいいかもしれませんが、その後10年が寿命と思ったほうがいいと思います。

割れは塗装で直せるものではありません。
美観主体に考えるなら塗りもありでしょうが・・・
質問者様の状況に合わせてご判断下さい。

この回答への補足

勾配についての知識不足で、4寸以下というのがわかりません(汗)
設計図をみましたら、3/10、6/10と記されています。
これはきつい? ゆるい?どちらでしょうか?

もし、鋼板屋根に替える時は、その下の防水紙から変える、ということになるのですか?

補足日時:2007/10/21 23:21
    • good
    • 0

カラーベストから葺き替えるなら、トステムのTルーフを検討されても良いと思います。



多少高価かもしれませんが、耐久性と降雨時の静かさは大きな魅力です。

先に回答された方と同じ意見ですが、塗装はやめたほうが賢明だと思います。
塗料が隙間を埋めてしまって雨漏りの原因になるし、塗装時に屋根材を破損する可能性が高いからです。

さらに、カバー工法は、アスベストの問題を先送りするだけなので、個人的にはおすすめできません。

参考URL:http://www.tostem.co.jp/lineup/materials/roof/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/11/01 22:06

建築の職種は細分化された専門職から成り立っています。


屋根施工を専門にしているのは屋根屋さんですが、板金屋と葺き職人が別の時もあります。
大工さんは、お客様から相談を受けたりすることもあるのでいろんな情報が聞けます。

屋根の葺き替えは規模や諸条件によりますよね。
足場、養生代、壊し、処分費、レッカー費等も必要です。
80m2で鋼板たてはぜで80万くらいだった事がありますが、屋根面積は斜めで、軒の出などもあるので水平面積より大きくなります。

トタンって屋根のカッパのことですか?出っ張るところにかぶせるやつです。
それ塗るには屋根に乗らなきゃいけないでしょ。
屋根材割れちゃいそうだなあ。心配です。
工場の焼付け塗装だろうからすでに錆びてなきゃまだいいんじゃないかなあ。海風がとどかないなら塗らなくても20年くらいもつでしょう。

割れも端の方なら問題はひどくないし、天井裏の点検などで雨漏りの有無をチェックして、錆や割れがひどくならないかことあるごとに見てあげるのがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋根施工専門の屋根屋さんという分野があるとは! 勉強になります!

トタンの部分、「カッパ」というのですね。私も、塗装のため屋根に乗られると割れるリスクがあるなあと、気になる反面、金属なので錆びに対する備えが要るかな・・と考えたりしてまして。素人は迷います(汗)アドバイスありがたいです。
自分で窓から確認できる範囲では、現在錆びは出ていません。海は遥か遠いです、20年程度もつのですか。では、今回カッパ塗装は不要のようですね。
参考になります! 本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/22 14:58

3寸(3/10)ならゆるい、6寸(6/10)はしっかり勾配があるほうです。


ただし、3寸勾配にコロニアルですか?対応できる勾配の限界ですね。

この前、2寸しかないのに鋼板屋根はちょっといやだからともう26年もコロニアルにしてきたお客様の耐震診断をしてきましたが、のれば割れるし(補修はしているが)雨漏り被害もあってます。すぐ悪くなるので26年で2回も葺きなおしたそうです。もともとの設計図は鋼板でした。施主の希望で変更したそうです。構造材が腐朽すると耐震性能も落ちますのでその前に、鋼板にして下さい。とお話してきました。
雨漏り修繕の経験のある大工さんも勾配がゆるいと10年くらいで雨漏りで呼ばれることもあるよ。といってました。(彼の施工ではないんですけどね)
鋼板屋根にするときはアスファルトルーフィングからやり直して下地の傷みがないか確認しながらやるのがいいと思います。鋼板は雨音もうるさいし、断熱も悪いのでその対策をするほうがいいでしょう。

3寸部分が1階部分だけなど少量なら傷み具合を見ながら葺きなおしにするべきか考えるとよいと思います。相談は塗装屋さんでなく屋根屋さんがいいですね。参考になればよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々丁寧に解説をありがとうございます!まったく知識がないと、うろたえるばかりですので、参考になり大変心強いです。

ああ、実は・・我が家も設計図は鋼板→コロニアルに変更したクチです。
当時の設計士は雨音のことと建築予算削減のために変更したと思うのですが、その時、勾配に適した材質のことやコロニアル屋根のメンテの事まで説明してくれていれば、鋼板のままにしたと思うし、
今頃先のことでこんな悩みがなかったのに(そういうことも含めて工務店とは別に設計士と契約したのに・・)と悔やまれます。
(・・ま、鋼板でも塗りなおしは必要でしょうが)

昨日、思い切って建てたときの大工さんに屋根の塗装について相談したら「塗装がはげるより上にのってばたばた歩かれるほうが怖い。塗装はしないで、20年目くらいに葺き替えたほうがいいよ。」と言われました。何に葺き替えとまでは言いませんでしたが、まさに「塗装屋でなく大工さん側からの意見」か・・。

我が家は3寸部分が4割、6寸部分が6割程度の家です。・・うーん・・、悩ましいです。

外壁塗装の際は、屋根の部分については、トタンのさび止めだけにしてもらって(これは、いりますよね?)
今後は大工さんに痛み具合をみてもらいつつ今後の相談を・・・と思いますが、

また質問で申し訳ないですが、
1.「屋根屋」という専門の人が 大工さんとは別にいるのですか?

2.一般的に、ルーフィングからやり直して屋根の葺き替えをする(コロニアル→鋼板、やコロニアル→コロニアル) にはどれくらいの金額がかかるものなのでしょう?

お礼日時:2007/10/22 13:06

屋根(カラーベスト)の塗装はとても難しいんです。

温暖化の影響か、酸性雨の影響か、紫外線量が以前より増えているのか、断定はできませんが、塗膜の劣化のスピードが一昔前より、速いような気がします。

大手メーカーが出しているシリコン塗料でもキチンと高圧洗浄して、下塗りして、上塗りを2回手塗り(ローラー、刷毛使用)しても、塗って3年目位から色褪せが始まる場合があります。

色褪せすると言うことは、顔料を守っている樹脂が破壊されたと言うことですので、防水機能はもう無いに等しい状態です。

私の実感として、塗料メーカーが言っているほど、塗膜は長くもってくれません。

特に一液型の水性シリコン樹脂塗料は劣化のスピードが速いと感じます。

もし、カラーベスト屋根の塗り替えを考えるなら、2液型(主剤と硬化剤に分かれているタイプ)の溶剤シリコン樹脂塗料をお勧めします。

具体的にはSK化研のヤネフレッシュシリコンです。
この材料で耐候性は約5年~8年と考えられます。

もう一つ上を・・・塗膜を10年以上保たせたいなら、
AGCコーテック(旭硝子の子会社)の屋根用フッ素塗料ルミステージをお勧めします。

下塗り2回、上塗り2回の計4回塗りで10年保証が塗料メーカーより出ます。ただし工事代金はかなり高くなりますけど・・・。

カラーベストの塗装は全国的にクレームが続出しているのでは・・・と感じます。

業者選定にも十分注意して下さい。

5年以上前の施工例を提示できる会社を探して下さい。

提示できる会社は少ないと思いますが・・・。

じっくり時間をかけて探して下さい。

いい会社はアフターのいい会社の事です。

契約を受注するために、誰でも最初はいいことを言いたがります。

後の事を考えなければ、何でも平気な顔で言えるんです。

5年前の施工例を見せてくれる会社は間違いなくいい会社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日の業者からは、一液型の水性シリコン樹脂塗料をすすめました。
具体的な塗料名を挙げていただいたので、早速調べてみます。

業者選定は、本当に難しいです、ギャンブルに近いものがありますね、当初の予定(外壁)から屋根の問題にも波及して、当方既に疲れかけていますが、簡単に決定するわけにもいきません、

5年前の施工例を提示ほどのレベルの会社にめぐり合えるよう、もう少し頑張ります。

お礼日時:2007/10/21 23:18

カラーベストの塗装をしたことで雨漏りするようになることは実際あります。


何故か・・・。
築10年目位までのカラーベストは反りが少なく、重なり部分の隙間が小さく、塗装を塗り重ねると隙間が埋まってしまい、何らかの原因でカラーベストが割れたりして雨水が常時入るようになると、雨水の出口(隙間)が塞がれてしまっているので、雨水が中に入り、カラーベストを打ち付けてある釘を伝い、その下の防水紙(ルーフィング)を通り抜け、下地の合板に達し、その合板を腐らせてしまいます。

築10年目位までのカラーベストの状態が良い場合、塗る前にセイム社のタスペーサー(隙間を確保するための部材)を挿入する事をお勧めいたします。詳細はセイム社のホームページでご確認下さい。

築年数が10年を越え、あるいはかなり反りが見られる場合はタスペーサーの挿入は必要ありません。塗り重ねても隙間は埋まりませんから、雨水の排出はスムーズにされますので。

カラーベストの素材は何か?これを知っていないと、なぜ塗装をしたほうが良いのか分からないと思います。

カラーベストは主にセメントで出来ています。セメント、けい砂、それとパルプ(紙)も、軽量化のため、セメントとのつなぎ(カラーベストの強化)の役割のために入っています。

(昔はつなぎの役割でアスベストを使用していました。)

それらを工場で圧縮プレスして成形したのがカラーベストです。

そして仕上げに、工場で表面塗装(防水)して出荷されます。

塗装で水をはじいているわけです。その塗装?の効き目がなくなったらどうなるのか?

もともとカラーベストの素材である、セメント、けい砂、パルプは水を吸いやすい材料です。ですから、表面塗装のきれたカラーベストは水をどんどん吸います。そして、吸湿、乾燥を繰り返し、変形してもろくなり、割れやすくなります。

厚さにしてわずか7、8mm。それが家の屋根を守っているわけです。

カラーベストを良い状態で保つためには、10年に一度位の頻度で塗装するの良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まるほど・・・です。

我が家の現状(すでに端が少し割れ、ヒビアリ)の状態は、すでに劣化がはじまって状態と思いますが、
その状態でも塗装によって長持ちする、ということですね。

さらに質問させてください。
tosoさまは、もしコロニアルを今の状態で塗ったとしてあと何年くらいの耐久性があると思われますか?
防水紙(ルーフィング)の経年劣化、寿命はどう考えればいいですか?
コロニアルが持たしたとしても防水紙の寿命がきてしまうことはないのでしょうか?

お礼日時:2007/10/21 11:32

>屋根も塗ったほうが良いと薦められました。

理由は、端のほうが少し欠けていたりヒビが入っている部分がある、劣化しているから、
●そうです。コロニアルやカラーベストも塗装します。それによって劣化も防げます。

>屋根の塗り替えをしたらかえって雨漏りするようになった知人の話も聞いていたので・・。
●これは塗装をしたからではなく、塗装をするために屋根に上った職人が雑な仕事をして屋根を部分的に壊したか、何かをしたからです。塗装をすることで雨漏りになることはありません。

>私は、美観を気にしなければ、屋根は塗り替えしないでいずれ下地の木部がダメになってきた頃葺き替えを・・・。
●下地の木部がダメになったた大変な大工事となります。お金が十分にある方なら葺き替えでも建て替えでもご自由になさればよいですが、通常はそうならないうちに塗り替えをして劣化を防ぐのです。

●今は塗料の改良がなされており、10年に1度くらいの塗り替えによって、コロニアル自体の耐久性がずっと向上します。

>端のほうの小さな割れやヒビ等の劣化によって今後何がおこる?
●当面は何も起きません。

>雨漏りにつながるのですか?
●全体に割れて、ずれてしまうと雨漏りにつながります。

>このような劣化を「塗装で」カバーできるものですか?
●お書きになった程度であれば十分に塗装でカバーできます。

カバー工法は、下にある瓦や屋根がどのような状態になっているのか確認せずに見栄えだけをきれいにするものです。仮に雨漏りがあって腐食した部分が中にあってもわかりません。費用を浮かして見た目だけつくろう最悪の工法です。不具合が出ても業者の言い訳が決まっています。「しょせん、カバー工法ですからね。」

上記のように塗装でかなりの耐久性は維持できます。40-50年経って葺き替えが必要になった時にははがして下地を補修しつつ新しいコロニアルや瓦を葺きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在の状態ですぐ何か不具合がおきる事はないとのことで、ほっとしています。

が、・・・・コロニアルは塗装しても20年という意見もあれば、
40-50年という意見もあるのですね・・・・うーん・・・

当方少々混乱気味です。よく考えて結論をだしたいと思います。

お礼日時:2007/10/21 11:20

カラーベストやコロニアルは塗装したとしても、20年後位にはボロボロになる可能性が高いでしょう。

ヒビも入りやすくなります。塗装よりも違う瓦に葺き替えかカバー工法の方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、お答えありがとうございます。
そうですか、塗装しても耐久性は20年程度なのですか。

申し訳ありません、さらに質問ですが・・違う瓦に葺き替えというのは、「コロニアルよりもっと耐久性のある瓦に」という意味でしょうか?どのようなものが良いと思われますか?(コロニアルを想定して造られた家に、例えば、重量のある普通の瓦は負担がかかるようにも思いますが・・。候補としてどんな素材がふさわしいのでしょうか)

また、カバー工法とは何ですか?

お礼日時:2007/10/20 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!