
無知でお恥ずかしいのですが、教えて頂けると幸いです。
まずは源泉徴収票なのですが(主人の18年分)
「給与所得控除後の金額」より「所得控除の額の合計額」が多い
というのはどういうことなのでしょうか?
何年か分の源泉徴収票を見てみたのですが、全て
「給与所得控除後の金額」のほうが多いです。
18年には主人が会社を辞め1ヶ月後ぐらいには再就職しています。
何か関係ありますか?
また、18年の初めに家を購入しているため住宅ローン控除を
受けようと今年の2月に確定申告をしようと思っていました。
役所で相談コーナーがあったので、必要書類などを聞きに
行ったところ源泉徴収票を見せた時点で今回は確定申告は
できませんと言われたそうです。
住宅ローン控除、ウチはこのまま受けられないのでしょうか?
つたない文章で申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的な説明がないな……。
〉所得税を払わなくていいというのは、年収がかなり
低かったためなのでしょうか?
そういうことです。
(給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額)×税率=税額
という計算です。
「(給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額)」が0(マイナスにはならない)ですから、所得税も0、ということです。
No.1
- 回答日時:
>「給与所得控除後の金額」より「所得控除の額の合計額」が多い…
所得税を払わなくてよいと言うことになります。
>18年には主人が会社を辞め1ヶ月後ぐらいには再就職しています…
その源泉徴収票は、2社分を合算してありますか。
>行ったところ源泉徴収票を見せた時点で今回は確定申告は…
だから、ご質問の冒頭にある源泉徴収票に 2社分の合計が記載されているなら、税金を払う必要はないのですから、それ以上引くものがありませんね。
>住宅ローン控除、ウチはこのまま受けられないのでしょうか…
その年 () に確定申告をしないとだめです。
18 年分は 19年の 2/16~3/15 が申告期間でした。
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1210.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
ご回答頂きありがとうございます。
タックスアンサーは、何度も見ているのですが
わかりませんでした・・・。
2社分合計した源泉徴収票です。
所得税を払わなくていいというのは、年収がかなり
低かったためなのでしょうか?
>その年 () に確定申告をしないとだめです。
>18 年分は 19年の 2/16~3/15 が申告期間でした。
その期間に行きましたが、今回はできないということ
でしたので18年分はしていません。
19年分の年収や所得によっては20年の2月に
確定申告をして住宅ローン控除を受けられるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
副業の住民税の申請について
-
個人事業主として収入があるの...
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
-
生活保護と住民税
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
税金
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の税額控除の計算方法
-
住宅ローンの所得税控除につい...
-
住民税の納付書が9万円分きまし...
-
源泉徴収票について
-
私の所得税が、課税対象額の1.9...
-
控除額合計が支給額合計を超え...
-
源泉徴収票と住宅ローン控除に...
-
住民税 1000円
-
所得税・住民税の計算に関与す...
-
残業代、何故課税対象
-
ひとり親非課税世帯
-
ひどい話ですよね。こんな場合...
-
障害年金2級を受給、精神障害者...
-
自営業。収入がなく、税金等の...
-
年収がいくら以下だと非課税世...
-
後期高齢者医療制度について
-
扶養手当、障害年金
-
扶養内収入で交通費は別になる...
-
交通費込み年収130万円越え...
-
月の給与が185000円だとそこか...
おすすめ情報