

建設業に勤める20代の会社員です。
今回で2回目ですが昨日、宅建の試験を受けてきました。
結果は32点。
インターネットで専門学校の合格予想ラインを見ると殆んど35点前後となっておりますが今日、会社の同僚に試験結果を聞いたら20点後半台が多かったです。試験を受けた同僚達から感想を聞いてみると権利関係とその他の分野が例年と比べるとかなり難しかったと言ってました。
ちなみに取引先の不動産業の課長さん(宅地建物取引主任者)は去年と同じ34点が合格点になるだろうと言ってました。
宅建試験を受けられた方は自己採点で何点取られましたか?
そして、ご自身で感じられた合格予想ラインは何点位だとおもいましたか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
失礼しました
5点免除は不動産業じゃないと取れなかったですね
ちなみに私の敗因はケアレスミスと雪下ろしでした
土地建物は常識と勘で解けというセオリー通り
雪下ろししても一気に雪が降ったら危ないだろう
という推測で雪下ろしをチョイスしたのですが
見事に裏をかかれました
雪の降らない所に住んでたらそんなこと知らないって
建築士の試験では常識らしいのですが
宅建でそんなこと訊かれてもねぇ・・・
また一年勉強かと思うと鬱です
No.1
- 回答日時:
今年の合格ラインはずばり36点です
理由は過去2回受けて2回とも2点差で
落ちてきた私が今年34点だったからです
落ちてる私が言うのも何ですが
今年の問題は確かに簡単に感じました
特に民法は答えがはっきり解る問題が多かったです
だから去年よりボーダーが下がる可能性は低いと思います
受験者が増えるとボーダーが下がるという説にかすかな望みを
かけていますが、99%あきらめてます
どうせ落ちるなら史上最高のボーダー37になってほしい
35で一点差で落ちるのが一番最悪
質問者さまは5点免除持ってたのですか?
持ってたら合格おめでとうございます
持ってなかったら来年、ともにがんばりましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) いつまでも前に進めない自分がいます。どうしてなのか他人と比較して負い目を感じる時も多々あります。 1 2022/11/08 09:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅地建物取引士についての質問です 自分は不動産屋で数年務め、興味本位から宅建試験を受験、合格し無事に 3 2023/06/27 17:45
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の登録実務講習ですが 自宅学習はしっかりしないと修了試験は受からないでしょうか? スクーリングさ 1 2022/06/12 09:56
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の過去問10年分とか聞きますが、最近は過去7年、過去5年に予想問題とも聞きます。 5年連続で不合 3 2022/07/12 16:30
- 建築士 二級建築士試験について教えてください。 学科試験を突破しました。(独学)(自己採点) 実技試験の製図 2 2022/07/05 21:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休日にしている事を教えてくだ...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
妊娠中・出産後の勉強や試験の...
-
宅建業法、不動産仲介手数料
-
宅建の5点免除の件
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
自分の大便見ますか?
-
鍼灸師、東洋医学、中医学、登...
-
放送大学のスペイン語について
-
ボイラー技士の免許証ってどら...
-
40代から英検2級を受けて合格さ...
-
マンション管理士の5点免除の...
-
今年の宅建初受験!独学で合格...
-
宅建資格試験 2023宅建資格試験...
-
要領の良い人に質問です。
-
「一発合格 らくらく宅建塾」に...
-
管理業務主任者
-
メーカーの技術営業をしており...
-
宅建試験の解答時間が全然足り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
26年度の宅建試験の合格点は、...
-
宅建試験の合格ライン
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
合格発表まで不安です
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
不動産鑑定士について
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
一級建築施工管理技士の学科に...
-
宅建と電気工事士二種
-
第2種電気工事士の実技試験につ...
-
要領がいい人って頭がいい人が...
-
宅建、再挑戦...2年前のテキス...
-
宅建試験の4肢択一マークシート
-
宅建ってそんなに偉い資格?
-
宅建試験を何度か落ちてやっと...
-
第一種衛生管理者の点数は知ら...
おすすめ情報