
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どの時点をもって入試問題をつくったというのかがそもそも問題ですね。
問題原稿だけなら夏過ぎ~秋頃ですし、皆さんが解く問題冊子の現物のできあがりということなら、年明けということにもなります。
皆さんがよくご存じの国内の大学(特定の1大学や数大学という数ではなく、もっと多いですが、詮索は無しに願います。)では、一連の問題作成作業は、概ねGW明けにスタートします。
意外に早いと思われるかもしれませんが、印刷後の納品までを考えると長丁場となるのが、知られていない実態です。
そのプロセスでは、作成メンバーの確定にはじまり、企画、指導要領・履修範囲の確認を経て問題案素案の検討、草案作成、その後、過去問検索や更なる内容検討などなど、夏過ぎ~秋頃まで続きます。
期間が長いとお感じかもしれませんが、問題は1回の入試につき、正、副、予備と3種類が必要なため、その作業量は膨大です。(まだまだ、人海戦術に頼るところ大なのが原因ではありますが。。。)
保管方法については、厳重に施錠でき、鍵の管理も確実で、盗難だけでなく、火災等からも保守できる施設で有れば、銀行に限定せず、大学内で保管することもあります。
大学の中では「入試で転ければ、学長の首がとぶ」と言われる仕事ですから、担当者を除けば、業務スケジュールでさえ厳重に情報管制され、大学職員にさえ、その実態は殆ど知らされません。
特定の科目の出題者でも、他の科目の試験問題を見ることは出来ませんし、全体を見ることが出来る人間はほんの数人以内というところです。(大学によって、若干違いがあるかもしれませんが。)
上記で作成された問題原稿(解答用紙を含む。)は、それから印刷されるわけです。
昔々は、銀行の金庫内で大学職員が印刷機持ち込みで印刷していたことも有るようですが、現在では守秘性や安全性を考慮して外部発注します。
発注先は、日本一警戒厳重な印刷所や、外部の一般人との接触が全くない印刷所だったりもしますが、これにも相当な時間と手間がかかるため、この管理作業も大変なものとなります。
入試後の採点・集計作業もまた膨大なかつ責任重大な作業となりますが、それは、人(受験生)一人の人生がかかった話ですから、そこはお察し下さい。
家族にも言えない、それはそれは大変な仕事だという「噂」です。
とても詳しく教えて下さり、有難う御座います!
小論文の問題も一般受験の問題が作られる時期と同じなのでしょうか?参考にさせていただきます!
ご回答有難う御座いました!
No.3
- 回答日時:
通常の教科の問題はすでに回答されている方のとおりだと思いますが、小論文の課題などは直前という場合もあります。
最新のニュースが小論文のテーマにならないと思うのは早計ですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
除籍とは?
-
首席ってどうしてわかるのですか?
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
補導について
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一流大学に入れる学力があって...
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
法政大学の昔の評価は?
-
東京大学にお盆休みはありますか?
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
大学がありすぎるような
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報