dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチの事務所の隣の民家にハチの巣があります。

区役所に問い合わせたところ
「ウチの敷地内にあるのなら、私の電話で駆除に行けるが
お隣さんの敷地内の場合、お隣さんからの申し出じゃないと行けない」
とゆうことでした。

上記のことをお隣さんに伝えると
「うちの敷地内で殺生は行えない。万が一刺されるのもまた運命」
とか言ってます。

「蜂は飼ってるのですか?」と聞いたのですが飼ってるわけではない。自然の摂理だとか
なんかわけわかんないことをずっと言っています。


何とかの教えだとかなんかの宗教とかは私にはどーでもよく
ただ単に刺されるのが怖いから駆除したいのですが。

これ系のトラブルにお詳しい方、お知恵を貸してください・・・

A 回答 (4件)

直接のトラブルの対策ではないですが、自宅敷地と隣家の間に「蜂トラップ」を仕掛けて蜂を減らす(あわよくば根絶)というのはどうでしょうか。



蜂トラップ
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/117323 …
http://system-hirano.ftw.jp/u55944.html

隣から見えない所に設置出来れば一番良いですが。
自分の家のそばの河川敷の桜並木に(上記とは違いますが)何個かぶら下がってます。
それなりに捕獲されていました。
    • good
    • 0

そのハチは、頭が大きくて黄色い模様または白黒模様で、ブーンと大きな羽音を立てていますか?


上記の通りだったらズズメバチだと思いますけど、そうでなければ、特に攻撃的ではない蜂かもしれません。
ブーンと大きい羽音がしていても、マルハナバチなどの可能性もあります。マルハナバチやミツバチなどの肉食ではない(頭が大きくない)蜂は、危害を加えない限り、滅多に人を刺しません。

本当にスズメバチだった場合ですが。。
とても攻撃的な蜂なので、お話し合いに行くにも刺される危険性がありますね。。
なるべく近寄らないほうがいいですけど、もし巣に近寄る時は、手で追い払うような、速い動きはなさらないほうがいいです。
黒いものに敵対心を抱くので、黒い服や帽子などを身に付けていると危ないです。

しかし、真冬になると巣は空になるはずなので、一歩譲って、殺生にならないから真冬に巣を撤去してくれるように、言ってみたらいかがでしょう。
撤去する場合は、蜂が残っていると危険ですから、プロに頼むほうが安全です。
そのまま巣が来年の今頃まで残っていると、さらに大きく増築する可能性が高いので、とても危険だと思います。

また、真冬まで待つ場合は、質問者さまの家に近寄ってこないように、餌になるようなものを置かないように気をつけるといいと思います。
動物性のにおいがするようなゴミ類、芋虫、柑橘系のにおいがするもの。これらがもしあるなら、遠ざけるほうがいいです。

本当にその隣人の方が、全く聞く耳を持たないのだとしたら、先の回答でSamichlausさんがおっしゃるように、訴訟という方法しかないように思えます。。

スズメバチは本当に恐ろしいので、怒りたい気持ちは解りますが、やはり他人を侮蔑するような言葉はどうかと思います。
ただ心配になりましたので回答させていただきました。どうかご無事で。
    • good
    • 0

他にも似た質問がたっていましたが、その方ではないですよねぇ。



さて、行政としては、実害が出なくては動けないでしょう。
『怖い』『心配だ』と言うだけでは何もしてくれません。
あと、お気持ちは分からないではないですが、
キチガイ隣人という言い方でお隣さんを見るのはいかがなものかと思います。価値観や人生観などの違いでしょう。
そんな事はどうでも良いと思いますので、実際的なお話を。

お隣との隣人トラブルが続くのを御覚悟するのであれば、
訴える事は出来ます。ただし、害は出ていないので、危険に対する
処置を行うという事をしてもらう訴えです。
危険性が認められれば、裁判所から撤去する旨通知されます。
それでも駄目なら、代執行となるのかな。

出来る事なら、おんびんにいきたいものですねぇ。
    • good
    • 0

詳しくないのですが、蜂に刺されて実害を出し、


行政に訴えれば、実害が出た以上はなんだかの対処を
しなきゃいけなくなるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スズメっぽい巨大なやつなんで刺されて実害を出してからでは遅いと思うんです。
死んでしまう。

お礼日時:2007/10/24 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!