dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に引っ越したばかりなのですが,部屋の中にいるとかゆいのです。最初は時期的にもダニかと思いバルサンなどを試したのですが,まったく効果なし。今でもかゆさを我慢して生活してますが,もうそろそろ限界です。まったく原因がわからないのです。部屋はきれいにしているほうかと思いますので,汚くしていてかゆいというのはないと思うのですが。4人ぐらい遊びにくると一人ぐらいなんかかゆいという話をします。なにが原因なのでしょうか?カビでしょうか?因みにクーラーはありません。アレルギーはありません。部屋から出るとかゆさはおさまります。7,8年前に建てられた鉄筋コンクリートのマンションです。こういったことは珍しいのでしょうか。また,どのように対策をすればよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>換気の仕方ぜひ教えてください


一般に.農薬・接着剤は床面付近に溜まります。したがって.床面付近の空気を室外に換気扇で出して.高い位置から風を送り込むという方針を立てます。

おそらく賃貸マンションでしょうから.部屋の改造はできないでしょう。したがって.物を置くという方法を取ります。
窓(ここでは.床面まで開くベランダに出られる窓を前提.室内は1ルームとします)を開けて.窓枠にはめ込むことが可能なベニア板製の壁を作ります。
床から30cm程度以下の高さに換気扇を.窓上部に30cm程度の穴を開けます。これで.換気扇を回していれば.床付近のガスが外に出ます。

なお.ある程度高い位置に窓がある場合には.タクトを取り付けます。換気扇の大きさを30cm角として.30cm角(以下直径と書きます)のダクトをたとえばダンボールなどで作ります。床面から.直径程度高さ以下の高さにダクトの入り口(空気の取り込み口)をおきます。これで.換気扇を回していれば.床付近のがすが外に出ます。

複数の部屋の場合には.一方の部屋から空気を入れて.他方の部屋から空気を出すようにします。注意点として.床面に一切物を置かないこと.たとえば.高さ10cmの物がおいてあった場合には.この物が堰となって空気が流れなくなります。

言葉で説明できるのは.この程度ですがどうでしょうか。
    • good
    • 3

通常は、雨戸、シャッター共毎日使用することはほとんどないです。

ただ防犯上は、一階だけでもあれば有効です。ちなみに後付けは可能です。
    • good
    • 2

私もシックハウスではないかな?と思います。


今はシックハウスにならない(なんていうのか忘れちゃいました^^;)接着剤や塗料を使っている事が多いそうですが、7、8年前ですからねー
不動産屋さんに尋ねてみてはいかがですか?
妹が昨年マンションを借りたのですが、アレルギー体質だった為、入居前に不動産屋さんに尋ねていました。

この回答への補足

そうですね。たぶんシックハウスでしょうね。今日は窓を閉めてみたらとたんにかゆくなりました。賃貸なのですが,こういった場合,引越し費用を出してくれるなど,何か対応してもらえるのでしょうか。

補足日時:2002/08/30 01:01
    • good
    • 1

多分.農薬か接着剤でしょう。


徹底的な換気をしてみてください。
かんきのしかたがわからないばあいには.追記してください。

この回答への補足

今日たまたま扇風機で外の風を送り込むようにしてみたら,かゆさが和らぎました。やはり接着剤というのはかなりありえますね。因みに,扇風機止めたらとたんにかゆさがぶり返してきました。一階にすんでいるのですが,排水溝が少し怪しいのではと思うようになってきたのですが,ありえますか?たまに匂いが強いときや,台所や洗面所もかゆいことがよくあるので少し疑っています。換気の仕方ぜひ教えてください。

補足日時:2002/08/29 05:02
    • good
    • 2

シックハウスじゃないんですか?


花粉やのみ・ダニの一般的なアレルギーでは無くても、化学物質に弱いってことはありえますよね。

アレルギーも、シックハウスも、人によって原因物質も症状も違うので、家の調査をするか、身体の検査をして、原因を追及しないと結果は出ませんが。

参考URL:http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-08/t-080 …
    • good
    • 0

カビの可能性はどうでしょうか?


鉄筋コンクリート住宅は湿気がこもります。換気をまめにして部屋を乾燥させてみては。除湿機などが有効ですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!