dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミサワホームで購入を検討してます。35坪ほどの家ですが、蔵はありません。決算期(9月)の契約ということもあり、営業マンは”値段の方はがんばりました”とのことですが、見積書の中に、部材費約760万ほど記載あります。すごく不透明な数字で悩んでいます。ミサワで検討中の方、あるいはミサワで見積もりを出した方で、この数字について何かわかれば教えてください。

A 回答 (7件)

No.6さんへのお礼「人間だから間違いも起こるだろうし、さじ加減で数百万単位で変わる業界ですよね。

」は大間違いです。

大手HMは全国共通で見積単価を決めています。
北でも南でも、冬でも夏でも、全国どこでもお~んなじ値段。
HM以外では、ありえないんですよ、こんな馬鹿げた価格設定。

なぜか!? 

建築に関しては素人の営業マンに見積もりをさせるため、ミサワ本社が価格を決めているから。
ミサワ独自のソフトで、建築面積、延べ面積、グレード設定を入力すれば、目安となる金額が出る。

営業マンは、さじ加減なんてできませんよ。
それどころか、金額についてはなんの操作もできません。

「値段のほうはがんばりました」というのは、各支店に任されている範囲での「営業努力一杯」という意味です。

質問者様が不安にならないように申し添えますが、わたしはミサワと確認申請寸前までいって、
契約破棄した者です。自身、建築業界に従事して15年。

ハウスメーカー(ミサワに限らず)の見積書は、カタログ参考価格程度ですよ。信憑性がない。

試しに、¥760万の内訳(項目、数量、単価、適用)の提出を指示(施主ですから“依頼”ではない)してみるといいです。
絶対(!!!)提出できません、彼らは。
そんな、ノウハウ持ってないから。

以上、言いたい放題、悪しからず。(設計で飯喰う某より)
    • good
    • 0

私は住宅のコンサルタントをしています。



おそらく部材費760万円について詳しい説明を要求しても、明確な回答は出てこないでしょう。
仮に出てきたところで、それは無理やりこじつけて作った説明でしかありません。
だからと言って、質問者さんを騙そうとか、ふんだくってやろうという意図がある訳ではないと思います。

これまでに複数の住宅会社から見積を取った経験がある方は良くご存知だと思いますが、
各社、見積の項目はバラバラですし、同じ項目があっても、単価も金額も全く違っていて、なんだかよく分からないはずです。

私は長年、住宅業界で仕事をしていて、何十棟分もの見積をしてきた経験があります。
そんな私でも、他人が作った見積は見ても全く分かりません。
おそらく私の作った見積もりを他の住宅会社の人が見ても、さっぱり分からないはずです。
結局、本当の姿が絶対に分からないように見積書を作るのが住宅業界での慣わしです。
この見積の不透明な事については、ナンとかならないものかと常々思っていますが、今すぐには何ともならないでしょうね。

ともかく、見積書の細目を見比べて見ても、ほとんど意味を成しません。
図面や仕様書の内容とトータル金額を見て、他社と比較して、納得できるかどうかで判断するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。結局いくら値段が出ようが、考えても明確なものは出ませんものね。見積もりは営業マンが作成するのだろうし、人間だから間違いも起こるだろうし、さじ加減で数百万単位で変わる業界ですよね。

お礼日時:2007/10/27 17:48

♯4です。



♯3の方の回答を見る限りセラミックで契約した我が家とは見積もりのやり方が全く違うようですね。
回答の削除はできないので♯4の回答は読み飛ばしてください。
失礼しました。
    • good
    • 0

9月末に契約しました。

我が家も蔵なし32坪ほどです。

15ページほどの「御見積書」を見ましたが部材費は36,800円のみでした。
(キッチンのカウンターを造作してもらうのでその材料のはずです)
細かい打ち合わせはこれからですが我が家の場合は100万円にもいかないんじゃないか?と思っています。

ちなみに別の「○○様邸新築工事計画」という冊子にはキッチン、バス、トイレ、洗面などの設備は全て写真入で載っていて先の御見積書と双方照らし合わせれば何に幾ら掛かるか一目瞭然です。
(我が家はセラミックだから質問者様と違うかもわかりませんが…)

760万は大きな金額です。直接営業の方に聞く方がいいと思います。
当然ですが、納得できなければ契約しない方がいいです。
    • good
    • 2

ミサワホームは木造パネル工法の家です。


今回ご質問の部材費とは構造壁パネルのお値段です。
仕様変更に関わらない部分になります。
多分屋根等は別に見積もりがあると思われますが、
通常35坪の家の部材費は960万ですから、営業マン
の言う通りかなり頑張っていると思います。
住宅は在来、ツーバイ、パネル各社色々な工法で造られて
います。
疑問に思ったらすぐ担当者に質問しましょう。
信頼できる担当であれば、詳しく教えてくれるはずです。
それが今後のアフターや信頼関係を築いてくれる一歩に
なると思うからです。
    • good
    • 0

 どんぶりの見積もりを出す業者とは契約しないのが基本です。

必ず変更や追加があるものです。その時に明細がないと差額がわかりません。
 例えば、部材費トイレやキッチンなど設備が含まれるているとしましょう。後でトイレを脱臭付きの高いグレードにしたいと言った時、「それは別途25万になります」と言われてしまいます。元のトイレは10万だから差額の15万じゃないのと言ってもどんぶりならば言えません。
 日本はなべて2重価格です。50円で仕入れて100円で売るものを定価200円ですが50%offの100円で販売します!という世界です。
 忙しければHMで頼むしかないでしょうが、原価はあなたの支払う5割くらいですよ。
    • good
    • 0

この会社とは違いますが


例;良くある販売タターン
営業会話 =うちの最高グレードの家 35坪 諸費用別 総額 3000万円です。
しかし今回限り 2500万円です。 

客=え 500万も安いのですか? でも・・・
営業=諸費用200万円程ですが持ちます。 
客=買う買う
営業が会社に戻り、2500万満額で契約してきました。

要するに がんばるなんてありえません。 

客のために原価ギリギリまで叩けば、怒られます。 
歩合0円じゃ所長にはんこも貰えません。 
貴方に売らないの得です。 仕事増えるし。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!