
A 回答 (69件中31~40件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.39
- 回答日時:
読ませていただきました。
Fランクの大学というのは
定員割れしている大学のことです。
定員に入学者数が達していないわけですから、
基本的に、合格する筈です。
定員と入学者数を調べれば分かりますよ。
参考になれば幸いです。
No.38
- 回答日時:
2ちゃんとか当てにしない方がいいです。
Fランとか、そんな基準ないですw
明確な基準も無く、只の個人の主観と偏見でしかありません。
ただ、
就職の為だけに大学へ行くのなら、
今だ根強い学歴社会の日本では、偏差値の低い大学に行く事はお勧めしません。
有名企業では、書類選考で大学名だけで落とされる所もあります。
なので、浪人してでもがんばって関関同立以上の偏差値の大学へ入ることをお勧めします。
勉強の為に行くなら、どこの大学に行こうが同じです。
大学は、自ら勉強をするところであって、
勉強を”教えてもらう”所ではありません。
自ら進んで勉強できないような人は、どこの大学言っても未来は無いです。
ただ、理系の場合、
実験なら私立、
理論なら国立が良いですが。
No.37
- 回答日時:
質問者様がなんのために大学に行くのかよくわかりませんが、
真面目に学びたいことを学ぶのであれば
できるだけ偏差値の高い大学に行きましょう。
私は法学部の4年生ですが他大学から来た講師の方がよく
「この部分は重要ですがうちの大学では難しいので教えてません」
と仰っています。
例えば刑訴で訴因論を教えないとか…
そんな核心部分を除いてどんな授業をしているのかすごく不思議です。
まぁ、うちの大学の講師が京大に行けば
似たようなことを言っているのかもしれませんが…。
No.36
- 回答日時:
Fランクという大学は実際のところ明確にはなっていません。
ただ、世間的に考えると平均値(偏差値でいうと50)をCとしたところでは、49~46をD、45~40以下をE、39以下をFでしょう。
ただ、あくまで偏差値で考えるとですよ!
実際、Fランクの学生は出来が悪いとは限らないし、Aランクの学生が出来るとは限らない。ただAランクに近いほうが質が高いのは確かだと思います。だから、2chにおいてのFランクの大学の扱いは偏見であり、あまりあてになりませんよ。
No.35
- 回答日時:
正直なところ、偏差値の高い大学に入ったからといって、常人よりも難しい講義をしたり、語学のレベルが高かったりということはありませんよ。
なんとなく卒業するだけ(友人のノートをコピーでテストをしのいだりして、単位を稼ぐ)ならどこにいってもたいして変わりません。何かこれがしたいっていうものなしに大学にいくなら、4年間楽しく過ごせそうな所がいいのではないでしょうか。

No.34
- 回答日時:
私の意見としては学歴というのはある人の調書の一部であるべきです。
企業も様々な人材を欲していますから、いろんな長所が考えられます。学歴に関してはいわゆる早慶MARCH国立大学の上位校くらいしか特別扱いは受けません。ほかはみんな同じです。だって学歴によって何か保障できるものなんて受ければ受かるような大学では存在しえないでしょう?
腹が立つかもしれませんが、自分の大学生活を考え、それで自分が伸びたとアピールできる大学があなたにとって最高の大学というほかありません。
お勧めはとにかく東京に出てみることです。
一気に人生が変わるようなまれな機会に恵まれる可能性がありますし、地方の私大はさすがに印象が悪すぎます。
No.33
- 回答日時:
釣りでないことを祈り真面目に回答しますね。
もし摂神追桃がFランであればイヤという価値観をお持ちならば、それらの大学がFランであれどうであれ、行くべきではありません。大学名で「ステイタス感」を得られるような大学ではないと思います。そのような価値観で判断するなら、関西の私大であれば出来れば関関同立、少なくとも甲南あたりでギリギリ「~大卒です」と言えるラインです。
月並みな意見に聞こえるかもしれませんが、国家官僚とかにでもなるのでない限り、学歴はあくまでその人の経歴を表すわずか1材料に過ぎません。社会にでれば「~大卒」とアピールしても、実力がなければただ虚しく響くだけで何の自慢にもなりません。失笑さえされることもあるでしょう。巷で「Fラン」をバカにしている人たちも痛いほど分かっていることだと思います。
いかなる学歴であれ、自分の目標に立ち向かい社会の厳しさに打ち勝ってゆくだけの逞しさ・真の意味での利巧さ、こそが最も重要です。

No.30
- 回答日時:
具体的に2008の文・人文・外国語学部で名前を挙げると、
大谷大学文学部仏教1期2教科
京都光華女子
京都ノートルダム女子
花園大学文学部の複数の受験方式
大阪樟蔭女子大学心理学部と複数の学芸学部受験方式
大阪女学院。
関西福祉科学大学臨床心理前期B
相愛大学人文学部日本文化A入試
太成学院大学心理B日程II
帝塚山学院大学リベラルアーツA
常磐会学園大学国際コミュニケーション
梅花女子大学文化表現学部
プール学院大学国際文化学部子ども教育Jなど複数
芦屋大学臨床教育学部複数学科
近代姫路
神戸松蔭女子学院大学国文AB
神戸親和女子大学発達教育心理前期B
神戸山手現代社会都市交流A
聖トマス大学多文-文化共生前期
園田学園女子大学未来デザイン
帝塚山大学人文
高野山大学文
環太平洋
文・人文・外国語の関西近辺ではこれぐらいか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
補導について
-
除籍とは?
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学がありすぎるような
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
愛知学院大学日進学舎へ車で行...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
底辺工業高校からの進学で
-
テスト不正行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報