
こんばんは、実は最近仲のよい友人についての話で気になったことがあったので質問させてもらいます。
その友人は関西の中堅私学の4回生で就職活動もうまくいかず就職しないまま卒業する予定でした、ところが最近その友人の知り合いの知り合いに博報堂の専務と言う人がいて、うちへこないかと誘われて1週間以内に返事がほしいと言われたらしいのです。
一応その知り合いの人が友人が就職決まっていないので博報堂に入れてやれませんか、くらいは言ったらしいのですがどうも私にはしっくりこないのです。
友人が言っていることはそれくらいで何ひとつ具体的なことはなく、なにより博報堂クラスの企業がいくら専務とはいえ何も能力を持たない学生を一存で入社させることなんて可能なのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
※「経験者」にチェックを入れていますが、別に私自身がコネ入社の経験ありというわけではなく、
この企業の実情を見聞きした経験があるという意味です。
(1)友人が元タレントとかモデル、バンドでCDデビューしていたり等、芸能活動をした経験があり、
その縁でマスコミにコネを持っている
(2)友人の両親や親戚にスポンサー企業のお偉いさんがいる
(3)「博報堂」と言っても本社ではなく、「博報堂○○」という子会社がたくさんあるので、
そのうちの一つである
子会社なら、本社ほど強力なコネでなくても入れる可能性はあり
(ただ、実力でも普通に入れますけどね…)
有名企業の役員・社長クラスとか有名人の子弟なら、一発で入れます。
コネはそんなに珍しくありません。
ちなみに専務は一人しかいないようですが、専務クラスが学生一人を見るために、
わざわざ時間を取ったりしますかね…?
まあ学生の発言なので、あてにはしませんが。
No.4
- 回答日時:
博報堂ともなれば幾らでも人材は選べますね. もし事実だとすればその方の人物象に興味をもたれたのでしょう.めったやたらには声なんてかけないでしょう.
役員クラスの推薦なら間違いなく入社できます.
気になったのは専務という方は一人しか居ませんので,公表してしまったようなもんですね.これを見た人が通報されたら駄目になるかも知れません.
http://www.hakuhodo.co.jp/profile/yakuin.html

No.3
- 回答日時:
博報堂は知りませんが、一般にはある事だと思いますよ。
ズルをしたように見えるのでしょうか?
私は偉くなったことが無いので推測でしかありませんが、コネで入社させた人物が、箸にも棒にもかからないということでは、口を利いた当人の評判にもかかわりますので、そういうことがあるとすれば、「彼なら大丈夫」ということで口を利いたのだと思います。
社会人が、みんな目の色をかえて「人脈、人脈」と言っているのを知りませんか?
有力な知り合いがいる/作る、というのもその人の運なり才能、ないし努力の結果だと思います。
コネを使うというのが、不公平だと思います?
でも、こういう場合だってあります。第一印象がどうも抜群とはいえないのだけれども、その人を個人的に知っている人には、第一印象を超えたところにその人の良さが見える、というような。
人それぞれにそれぞれの有利な点があります。
seamさんには、その御友人より秀でたところがあるはずですから、それを武器に社会を渡っていってください。
No.2
- 回答日時:
十分ありえます
米大統領だって日本の国会議員だってコネで当選ですから
1流企業だからコネがないなんて事はありません
結論から言うと可能です要は自分の部下にするわけですから
採用権限を持つ管理職なら十分可能です
No.1
- 回答日時:
●当事者ではありませんので不確かな情報になります。
博報堂はよく知らんですが、電通とか某キー局のようなマスコミ系はコネ入社が多いということを、よく聞きますね。特に、電通さんのクライアントになってる大会社とかの社長の息子とかが、コネ入社で入ることが非常に多いと聞きます。そういう、コネ入社組が比較的無能な社員として居座る中、一方で一般で普通に入った人は能力をふるって出世しやすいんだとか。
まあ、電博とかマスコミ系が、スポンサーの大企業さんとの関係を濃くしておきたいというのは非常によくわかるので、コネ入社もあるんだろうと思います。はやい話が、昔の大名が、政略結婚をさせることで同盟の強化を図る、みたいな論理でしょう。
●で、ここから以下は、いっそう不確かな憶測です。
そのようなコネ入社文化の中で、ある程度コネ入社が通りやすいというのはあるのかもしれません。ただ、やっぱり専務の知り合いの知り合いというぐらいだと、あまりに遠いなぁ、という感はあります。その専務さんが、ご友人さんを直接に目をかけていたりして、「こいつは使える」とかって思っていたというのなら、まだわかりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
所属部署が分かりません・・・
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
恥ずかしながら勤続年数がはや...
-
契約社員(業務請負)の場合の...
-
親会社でアピールしたい履歴書
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
同期でひとりぼっち
-
早大からゴールドマンサックス...
-
入社前にシフトって教えてくれる?
-
財団法人に入ると。
-
新入社員のお昼ごはん
-
就活の時ですが自分に親の影響...
-
妻の職場への転職について
-
入社して1週間後に引っ越し手続...
-
丸亀製麺でアルバイトを始めた...
-
新入社員で私用で休みたい
-
銀行のコネ どこまで通用する?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恥ずかしながら勤続年数がはや...
-
所属部署が分かりません・・・
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
履歴書 職暦について 教育委...
-
入社前にシフトって教えてくれる?
-
就活の時ですが自分に親の影響...
-
入社するにあたり、抱負を作文...
-
コネ入社経験者様、コネ入社の...
-
入社後 身上書を書かされるのは...
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
誓約書の訂正
-
息子の入社事前説明会の保護者...
-
保険業界 就職 ブラックリスト
-
JA単協を受けている大学生です...
-
契約社員(業務請負)の場合の...
-
妻の職場への転職について
-
入社の際に書く資料が多すぎる ...
おすすめ情報