
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>行末に(「)がこないように文章を書き換えるという処理以外の方法
というのは、ないんじゃないでしょうか。
文章を全く書き換えることなく、文末にきてしまった“「”を次の行に送るためには、文末の1マスをあけるしかないでしょう。
その原稿は、活字になる原稿ですか? それとも学校のレポートのようなものですか?
もし活字になる原稿ならば、1マスあけたままで、その右側(縦書きの場合)にアカで“>”(1マスツメル)の記号を付けておけば、印刷の時にはその1マスは詰めて活字組みされます。
学校のレポートなど、原稿用紙の原稿が完成原稿という場合でも、どうしても、1文字も変えたくないというのであれば、“>”記号を入れるのもアリかとは思いますが、できれば文章を少し変えて、末尾に“「”が来ない工夫をした方がよいと思います。
言葉を変えずに“「”を次行に送る工夫としては、
・どこかに一つ読点を加えるか、どこかの読点を削る
・どこか適当なところで文章を二つに分けるか、一つにくっつける
・問題の“「”がある段落の中のどこかで改行するか、前の段落と繋げる
などの方法があると思います。
また、何度か推敲してみれば、意味を全く変えずに文字数を増減させるような言い換えは、結構できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 一太郎の文章編集 改行の削除 3 2023/03/31 16:27
- その他(行政) マイナンバーカードをフル活用して 4 2022/12/04 13:51
- その他(ビジネス・キャリア) 会社での懲戒処分 4 2023/04/18 21:21
- 文学 当てはまる言葉を教えて下さい。 2 2022/09/27 15:54
- 英語 代名詞を文末に置くことができる条件について 1 2023/04/11 15:57
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- Excel(エクセル) 年末調整書類をExcel→スプレッドシートへ変換したい場合 2 2022/11/15 17:13
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- JavaScript JavaScriptでキオスクモードを実現するには? 1 2022/08/19 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取材雑誌マスターズの請求で教...
-
タテ書きのカッコ“ ”は、どう...
-
原稿用紙換算で200枚以上とは、...
-
ワードでインデックスの作成が...
-
一太郎ver.2009で,原稿を作成し...
-
放送委員で学んだこと
-
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1...
-
右肩綴じ
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほ...
-
出版社の人がこの本を出版する...
-
漫画を描く時の裁ち落とし幅(塗...
-
群像新人賞って、行×文字数とか...
-
村上龍はどのソフトで原稿をか...
-
KADOKAWA電撃文庫新人賞ですが...
-
やばいw
-
カッコ付きの文字の入力
-
文芸公募の「原稿用紙換算枚数...
-
群像新人賞は400字詰め原稿用紙...
-
行末禁則文字の処理方法について
-
原稿枚数とは、Wordで原稿用紙...
おすすめ情報