
会社の採用面接で「食べ物の好き嫌いの有無」についてよく聞かれます。
私は好き嫌いが多く、最初は答えていましたが
今は知られたくないというか言いたくないというキモチがあります。
嫌いなものを克服してきたものがいくつかありますが、
どうしてもダメなものがあるので、心理的な部分でも
嫌な質問の一つでもあります。
考え過ぎなのかもしれませんが、よく質問されるということで
侮れないとおもっています。
言い方でかなりインパクト違うのでいつも、どう対応しようかいつも迷います。難しいとは思いますができるだけ好印象を与える言い方、せめて不快感を残さない言い方などあれば教えて下さい。お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相手に印象付けるのであれば、
「嫌いな食べ物はありません、ですが、○○は大好物です」でいいのでは?
自分は面接官の経験がありますが(昔)今はそういった質問も多いのですね。ちょっと驚きです。
仕事を食べ物に例えての質問なんでしょうかねぇ・・・。
やっぱりナイと言っておいた方が無難ということですね。
すごく参考になりました。好きな食べ物はいっぱいあるので
そちらを後に言うと、印象に残りますね。
やっぱり仕事にも関係してくるんでしょうか。
新たに面接を控えているので、とても助かります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
親子関係
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
安心感を感じる?
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
ビジネス日本語の質問
-
「である調」について
-
手紙の表現
-
「しっかり守ってください」を...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報