
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特にトラブルはないと思いますが、まれにドライブを
認識しないことがあるかもしれません。
可能性としては低いかもしれませんが、SCSIのIDを
読みに行って帰ってこなくなるとかが考えられるかと。
でも自分がターミネーターつけないでHDDつないでた
時は一度もトラブルありませんでしたよ。
参考になれば幸いです。
この回答への補足
早速の回答有り難うございました。
出来たらもう一つ教えて頂きたいのですが、
もし書き込みに失敗たらターミネーターを買って
くるまで待ちますが、
その書き込もうとしているMOの中に既に別のファイル
が有った場合、既に有ったファイルも壊れる可能性は
ありますか?
宜しく お願い致します。
大変お世話になりました。
結局何処の店にも私の必要としている品物がなく注文で
取り寄せて貰う事に成りました。
今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
有りがとう ございました。
No.4
- 回答日時:
補足です。
>ジャンパーピンと言うのはIDE用HDDなどに有るあれですか?
私のMOには安物のせいか見当たりませんでした。
説明が足りなくてすみません。外付けMOのケースのネジを外して中をあけると(PC
本体のボード増設作業と同じようなこと)、たいていの機種は内蔵用MOドライブ+電源+インターフェース変換基板(ない場合もあり)で出来ています。
この内蔵用MOドライブ(デスクトップPCの3.5インチもしくは5インチドライブと似た形状のもの)の裏側にジャンパピンがあるのが普通です。
ただし必ずしもお使いの機種がそうとは限りませんのでご了承を。
>今時こんな形のターミネーターが有るなんて知りませんでした。
今日もう一度取り替えに行って来ます。
そういえばいろいろなタイプがあり、ややこしいですね。
度々回答有り難うございます。
ケースを開けて見たら「1個のスライドSWに(8つの切り替えレバー付き)」の物と8つの端子を持ったジャンパーピンらしき物が基板の中央に有りましたが、番号が振って無いのでどこが1番pinなのか分かりませんでした。
HDDのMaster/Slaveの場合1個で済ませるタイプと2個の組み合わせで設定する物が有りますが、私のMOの場合ジャンパーは1個で、4pin同時に刺すタイプでした。考えられる組み合わせとしては6通り有りそうですが、文字だけでの質問では無理なようです。恐らくメーカーでも教えてくれないのでは無いかと思います。
所で今日(9/1)ターミネーターを取替えに行ったのですが合うのが無く返品解約して、別の店へ行ったのですが、そこでも数社の製品は有ったのですが私の欲しい物が無く、結局取り寄せて貰う事に成りました。
その店で教えて貰ったのですが、私の必要としている物の名称はDSubと言うタイプだそうで、返品した物は「ハーフ50pinオス ターミネーター」と言うセントロニクスタイプでプリンターコネクターと同じ形状で大きさが半分の物だそうです。
結局、後の店で取り寄せに成ったので現物が届くまではMOは使わない事にしました。
色々ご指導下さいまして有り難うございました。
今後ともよろしく お願い致します。
No.3
- 回答日時:
>scsiへ取り付けていたMOのターミネーターが何処かへ行って仕舞い見つかりません。
いわゆる外付けMOドライブですよね?
ターミネータを買わずになんとかなるかもしれません。ただし保証がきかなくなるのでご注意を(MOだと保証期間が過ぎているかもしれませんが)。
その中に入っている内蔵用MOドライブ(販売と別のメーカーの場合が多い)は、ジャンパピンでターミネータをON/OFFできる機能がついている場合が多いです。
場所はドライブ背面で、IDEのCD-ROMドライブでMaster/Slave設定やらなんやらがついている部分と同じです。
内蔵ドライブ上面に設定が書いてある場合もありますが、分からない場合は型番をもとにWebで検索してください。
ジャンパピンは自作をする人なら余りを持っている可能性も多いですし、なければPCパーツを扱う店で買えます(10個で\300程度)。
外付けCD-Rドライブの電源スイッチが壊れたのでドライブを内蔵化したことがあるので「経験者」ということで。
この回答への補足
色々詳しい説明ありがとうございます。
ジャンパーピンと言うのはIDE用HDDなどに有るあれですか?
私のMOには安物のせいか見当たりませんでした。
で、実は回答者の皆さんがターミネーター無しでは危ないと仰っているので昨夜(8/31)閉店間際にターミネーターを買ってきました。
で、取り付けようとしたら刺さりません。「ハー50pinオス」と表示されているので間違い無い筈と思い何回もやって見ましたが駄目で虫眼鏡で良く見ると端子の所が板状で、確かに50切片は有るのですが、ピン状では有りませんでした、これって昔NECのいわゆるpc98と言う物のscsi外付け用のHDDやCDデバイスやMOなどのターミネーターがこのタイプだったような記憶が有ます。
今時こんな形のターミネーターが有るなんて知りませんでした。
今日もう一度取り替えに行って来ます。
No.2
- 回答日時:
そのMO以外にSCSI機器がある場合、接続順を変えれば機器内臓のターミネーターが有効になるかもしれません。
(ジャンパ設定などが必要な場合もあります)
ターミネーター無しでSCSI機器を接続したPCを起動した場合、ひどいときには起動時にOSがフリーズします。
起動してしまった場合、SCSI機器を使った瞬間にフリーズすることもあります(MOなどメディアデバイスの場合マイコンピュータを開いたときなど)。
SCSI機器が動いている振りををすることもあって、こちらの方が状況的にやばいかもしれません。
イキナリ誤動作が始まってメディアを壊したり、ファイルシステムに悪影響を与える可能性もあります。
ファイルシステムに悪影響があった場合、起動不能になることも考えられます。
普通に動いちゃうこともあるんですけど…
SCSIホストアダプタ側のターミネーターは省略しても動くことがあるので、やったことは無いけど動く可能性はあります。
ターミネーター無しのSCSI機器接続は絶対に避けるべきです。
この回答への補足
早速の回答有り難うございました。
やっぱりやばそうですね。
実は普段MOは使わないのでSWを切て有るのですが
MOの中に必要な物が有って読み出しや書き込みを
何回かやってて、棚の上からMO(メディアー)を奥
の方へ落としたので拾をうとしてターミネーターが
無い事を発見しました。
何回かの書き込み読み出しは出来たようですが
すんでの所で危なかったのですね。
以前使っていたCD-R/RWのscsi機器にはターミネータを
入れたり切ったり出来るSW付きの物を持っていたのですが
今使っているMOにはそうした機能は無いようです。
2~3したらターミネーターを買って来ます。
大変お世話になりました。
結局何処の店にも私の必要としている品物がなく注文で
取り寄せて貰う事に成りました。
今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
有りがとう ございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ MOドライブ(CS-M230PA)に合う、SCSIからUSBへ変換するコネクタを教えてください。 2 2022/05/22 12:41
- 洋画 ターミネーター2と全く同じシーンが使われている映画 1 2022/07/18 17:16
- ファンタジー・SF セック○シーン ターミネーター 1 2022/05/09 02:13
- 経済学 国債と偽札の違い 4 2022/11/02 16:24
- 妊娠 排卵日前のおりもの ここ2日、排卵日前に少し小豆色のおりものが出ます。 最後に性行為したのは3日前で 1 2022/11/03 10:24
- その他(パソコン・周辺機器) 昔のPC9821等に繋ぐSCSI入力端子なのですが、この端子はSCSI何の端子か教えて下さい。 D- 1 2023/08/13 00:03
- 恋愛占い・恋愛運 妻を脅迫してきた元友人の女性に困っています 5 2023/01/10 17:22
- その他(生活家電) 固定電話についての質問です。 写真の機械がコンセントにつながりぱなしです。 「この交換設備は、当社仕 4 2022/06/20 13:24
- 楽天市場 【至急】amazonのコンビニ受け取りについて 3 2022/12/17 20:33
- 避妊 チェックワンファストで陰性 2 2022/06/24 08:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
PS5 DualSenseについて
-
LEDが目障り
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Windows11でメッセージのような...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
アイフォンからパソコンへ
-
スライドショー表示ができるビ...
-
パソコンで、電源OFFでも常時電...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
DualSense スティック 分解
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11の24H2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 10の[送る]から外付け...
-
CD-ROMの倍率の見分け方
-
ノートパソコンの光学ドライブ...
-
ドライブについて
-
Dell Dimension 4500CのHDD交換...
-
パソコンにCDディスクが入らな...
-
ノートパソコン
-
DVDドライブの内蔵と外付けの違...
-
内蔵DVDドライブの取替について
-
scsiのターミネーターの事で
-
古い外付けCDRWを内臓にするには
-
PC9801パソコンのFD装置が壊れ...
-
DVD再生できない
-
ハードディスク&DVDドライブ交...
-
ノートPC内蔵DVDドライブについて
-
BIOSで内蔵DVDドライブを認...
-
DVDドライバへの交換について。
-
初期化を重ねるのも良くない......
-
ノートパソコンのFDDの互換性
-
CD-RW ドライブの購入…。
おすすめ情報