
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1978年(一期校・二期校の最後)と1979年(共通一次第一回)の受験生が答えます。
1:基本的な難易度は変わらない
今も難しい大学は、その頃も難しかった
2:医学部が若干アップ
地方国立大学の医学部は、東大の理一よりちょっと難易度で易しかった。現在は地方国立大学の医学部のほうがちょっと難易度で難しいようですね。
3:二期校の雄が受難?
滋賀大学は、私が東日本の人間にはよくわかりませんが、東京近辺ですと、二期校で難関大学だったところが、かなり難易度を下げています。
かつて、東京医科歯科大学の医学部は 慶応医学部 東大理三と同程度の難易度でした。問題との相性とか体調で、慶応医学部合格 東京医科歯科大学 不合格なんてのはざらでした。理三を落ちて医科歯科大学合格で、「東大の時は、風邪でもひいていたのかな」と噂される程度です。
また横浜国立大学の経済なども、東大の文系を落ちたので、横国にいますというような学生が多かったです。その意味で偏差値は高かった。
こんなところでしょうか。
私のころ偏差値がグングン上がったのが上智ですね。
予備校でも、30年前の前後で、私立文系の難関コースが「早慶コース」とか言っていたのですが、「早慶上智コース」とかに名前が変わりました。

No.3
- 回答日時:
当時でも当然東大京大は難関ですよ。
旧帝大クラスも今より難しかった印象があります。駅弁と揶揄される地方国立も今より評価も高く、難しかったです。逆に私立大学は今ほどの評価ではありません。
理由はいろいろ考えられますが、お金のことが大きいと思われます。
当時は国立と私立の授業料の差が大げさに言えば一桁違ってます。
子供の数も違いますし、地方の一般家庭から都会の私立大学に進学さることは大変なことでした。
医学部あたりも6年も行く(その後も無給のインターン)ということで親に反対されてしょうがなく工学部に行ったなんて話があったくらいです。当時は高度成長期でしたから工学部→一流メーカーが花形でした。
東大紛争も発端はインターン制度からです。インターン制度が廃止になってから医学部志願が徐々に増えています。
No.2
- 回答日時:
京大の問題ならちょうど30年前から全部の問題をやった事があります。
理系でしたので国数理英をやってみました。
国語と英語はあまり今と難易度は変わりませんでしたが、理科や特に数学は10年前辺りがピークでした。
2~30年前はセンターレベルの問題が出てきていましたし、その後だんだん難易度が上がりました。
10年前に教科書の改編があったため、そこをピークとして、
現在まで中の上か上の下レベルで固定されている感じがします。
ただ、30年前は理系でも社会もあったという話ですし、
今はセンター英語でヒアリングもあるし、単純な比較はできなさそうです。

No.1
- 回答日時:
私が受験した頃は、一期校/二期校に試験日が分かれており、一期校は旧帝大系の東大、京大など難易度の高い大学が多く、二期校は俗に「駅弁大学」と揶揄される、新設大学が多く、難易度もそれほどでも無かったです。
試験科目は、一期校は文系7科目、二期校は文系5科目で、試験の負担も違っていました。
東大など一部の大学は足きりという制度があり、受験資格を得るための試験があって、これに合格しないと受験すらできませんでした。
滋賀大学は二期校で、関西の一期校の受験生の滑り止めで、私の友人も何人か進学しています。
私の後輩の時代に、共通1次試験が導入され、これを受けてから大学を選択する制度となり、現在のセンター試験に引き継がれた記憶です。
この端境期に山形大学のある学部(鉱山学部?)が三期校(認可の関係で二期校の後に実施)になり、うちの後輩たちも最後の賭け(翌年の共通一次は自信が無いので)と、山形へ受験に行ったものもいましたが・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学の偏差値 30年前と現在では、模擬試験の母集団が違いますよね。 30年前は、高校の偏差値が60前
大学・短大
-
30年前と現在、大学入試、どちらが難しい?
大学受験
-
国立大入試の変遷
大学・短大
-
-
4
受験戦争の激しさ
大学・短大
-
5
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
6
2010年と1990年を比べると大学入試は極端に簡単になりました?
大学・短大
-
7
早稲田の倍率が昔は100倍だったって本当ですか? 私が受けたときは倍率が10倍で、難関って感覚があま
大学受験
-
8
国立大学が一期校と二期校に分かれていた時代、二期校の大学に行っていたおじさんは、一期校も必ずどこかを
大学・短大
-
9
横浜国立大学ってどのぐらいのレベル感ですか? 筑波大や千葉大と並ぶのでしょうか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学を主席で卒業
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学のテストでコピペしてしま...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学に提出する診断書について
-
大学の期末試験の事なんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報