
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみに越冬可能で生息領域も広いコクワガタはクワガタ類では一番上部でしょうね。
ですが人の自己満足で自然から無理やり取られたあげくまたも勝手な都合で逃がすのは少しかわいそうなきがします。 虫に感情があるのかは不明ですが、一番いいのは生まれた環境で育つことだと思います。 それを勝手に壊したのなら責任をもって最後まで世話するべきです。 自然は広い変わりに天敵や色々な危険等があります、逆に飼育は移動範囲は限られる代わりに天敵はなく餌は豊富、温度も普通の家庭なら最適でしょう。
どちらが幸せなのかは誰にもわかりません。 しかし自分なら採った理由は関係なく最後まで責任をもって飼育します。
質問者様がどちらが幸せとおもうかは不明ですが時期が時期ですので今は飼育すべきです。 どうしても逃がしてあげる方幸せと思うのなら来年の6月あたりにすべきですよ。
家の隣に小さな山があり、そこに神社があります。ある日ベランダで見つけたので、生息地はその山だと思われます。逃がし場所は問題なさそうですね。6月までは面倒見てあげようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今からだと自然に戻しても冬支度が間に合わない気がしますね。
どうか飼育を続けて冬越しさせてあげてください。
離すなら暖かくなってからで良いと思いますよ。
広々としたところを動きまわるのはどうせ暖かくなってからです。
冬越しはケースの中でも不自由は無いですから気にしないでください。
ケースの中で不自由ないのですね!あーよかったぁ・・・私のせいで、冬が越せないなんて可哀想なので責任を持って越冬させてあげたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
子供のころ、何回かクワガタを越冬させたことがありますが、腐葉土を混ぜた土で前後左右10~15cmくらい
覆ってあげれば室内で冬を越せると思います。
お腹が減ってるかどうかはわかんなかったので、とりあえず表面にえさを置きっぱなしにしておきました。
どこにお住まいかわかりませんが、今から外に放つのはちょっとかわいそうですので、おうちで冬を越させてはどうでしょう。春になって自然に出てきたら逃がしてあげてください。
みなさんの意見を伺って、越冬させてあげることにしました。早速越冬について調べたいと思います。10~15cmと言うことなら今のケースで大丈夫そうですね。具体的な意見参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 クワガタのメスの見分け方について 2 2022/09/19 16:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 クワガタが突然いなくなりました 5 2022/08/23 17:14
- 爬虫類・両生類・昆虫 人間に置き換えれば誰でも分かることかとは思いますが、なぜ昆虫は飼育ケースから逃げたがるのでしょうか? 2 2023/06/28 05:36
- その他(暮らし・生活・行事) 昆虫食はどこまで普及する? 5 2022/09/25 19:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 【画像あり】この昆虫はなんですか? 体長1cmくらいです。 グーグルレンズだとクワガタと出てきました 1 2022/06/21 21:29
- ストレス もう限界です。腹立ちます。納得出来ません。 確かに今まで私は今まで壮絶な経験で逃げてばかりの人生でし 2 2022/05/14 12:30
- その他(悩み相談・人生相談) 逃げ癖を治したい。 私は26歳男社会人です。 18歳で就職後、長時間の残業による体調不良、連続夜勤に 2 2023/01/16 18:57
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 名探偵コナンって主人公酷いヒロイン可哀想を強調したい作品ですか? 色んな漫画恋愛漫画数々読んできたも 1 2022/07/27 04:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 生き物好きの子供3人の好きなことの伸ばし方、チャンスについて 1 2022/09/06 13:40
- その他(悩み相談・人生相談) 先程アパートの玄関の前にすずめがいました。 近づいても逃げることなくただ立っていました。 手を近づけ 6 2023/05/15 08:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キツネを飼うことは出来ますか?
-
ニホンカナヘビが衰弱しています
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
ヤモリの頭が腫れている。
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
これって なんの幼虫でしょうか...
-
蜘蛛は足を失っても再び再生し...
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
クワガタやカブトを採集したい...
-
カブトムシ幼虫飼育と菌糸瓶
-
サナギ部屋を潰してしまった。
-
クヌギの木の穴。
-
ザリガニが5日で3回脱皮して死...
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
【クワガタ】菌糸瓶にふたはし...
-
マットの上で蛹になっていました
-
カブトムシの土に、小さな白い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報