

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)式は3相同期電動機の式です。
DCモータの回転数は、ブラシ&整流子の有無に拘わらず、電機子電圧に比例し、界磁の強さに反比例します。 回転数 ∝ 電機子電圧/界磁
電機子回路の電流は交流なので、必ず直流から交流への変換が必要で、通常のDCモータはブラシ&整流子によって交流に変換しますが、ブラシレスではブラシ&整流子の代わりに静止型インバータを使って変換します。いずれも目的や働きは同じです。電機子回路の周波数はDCモータの場合は機械構造的に回転子の位相に同期しますが、ブラシレスの場合はそれが出来ないので、センサで回転子の位置を検出して、これでインバータを制御します。理解すべきことは、周波数で回転数が決まるのではなく、先に回転数があって周波数がそれに追従しているということです。
DCモータの周波数の式は、周波数 = 回転数×極数 / 120 となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/07 09:30
DCBLMのPWM駆動とIMのPWM駆動を同じと思っていました。DC(ブラシ)モータと同じということよく分かりました。御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- F1・モータースポーツ 電動のスポーツカーはマニュアルになりますか?よくスポーツカーは音が命とか言いますが、モータの回転数の 6 2022/08/08 02:27
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 工学 詳しい方、宜しくお願いします。 三相誘導電動機の回転数で当てはまる言葉は下記のどれになりますか? 理 4 2022/11/27 05:35
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
直流電源装置(蓄電池・整流器...
-
開平機能とは何ですか?
-
塩野七生の捉えるリーダーシップ
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
セルビウス制御の問題点について
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
工業用のタッチパネルを、タブ...
-
モータドライバのチョッピング...
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
サーボモーターの速度指令について
-
PWMインバータの制御方式について
-
ステッピングモータについて教...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
周波数とサーボの関係性って何...
-
Smart drug delivery solutions...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
PWMとVVVFの違い
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
三菱モータとオムロンPLCの制御
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
ヒステリシス制御について
-
モーターの回転速度を遅くする...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
モーターについているタコジェ...
-
制御量と被制御量の違い
おすすめ情報