

ポルトガル語の文章で解釈に少し困りました。次の文です。
A simples e comovente Torre de Belem, ponto de partida do seu destino de navegador, contrasta com a magnificencia do Mosteiro
dos Jerominos, o qual erigido para comemorar a descoberta do camino maritimo para as Indias por Vasco da Gama, se tornou no tumulos do seu genio.
一応、次のように訳してみました。
「質素で感動的なベレンの塔は 彼女の船乗りの運命の出発点であるが、ジェレミノス修道院の壮麗さとは対照的であり、それは バスコダガマによるインド航路の発見を記念するために建てられたが、彼女の才能の墓になった。」
そこで質問です。
(1) ponto de partida~ は A simples e comovente Torre de Belemの同格で説明している考えていいですよね。
(2) contrasta com~も 同じく同格ですよね。
(3) o qualは関係代名詞になるんでしょうか? これは最初の A simples e comovente Torre de Belemを受けているのは明白なんですが、過去分詞を導いているだけで直接法や接続法の動詞もありません。
foramが省略されていると考えればいいんでしょうか?そして このような表現はポルトガル語には多いんでしょうか?
(4)genioはいくつか意味がありますが。ここでは「才能」の意味ですよね。それから、tumulosですが、日本語の「墓」は死者を埋葬する場所いう意味合いが強いですが、ここでは、彼女のgenioを記念する モニュメントや建造物という風に解釈すべきでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
myrtille55さんの訳文は、良いセン行ってます。
Torre de Belem と Mosteiro dos Jerominos を並べて(対照させて)説明をしている文です。
"ponto de partida~navegador" は、Torre de Belem を修飾していますネ。
"seu destino" の seu は navegador の事で ”船乗りのおのれの目的地への出発点”、強調です。
o qual 以下が全て Mosteiro を修飾しています。
”バスコダガマによるインドへの航路発見を記念して建設され、その偉人の墓と成ったジェロニモス修道院の壮麗さ。”
"o qual" は、前置詞を明確にしてくれる関係代名詞です。 "o" が付く事と"qual" を使う事で、先行詞が「男性形」、「単数形」の単語である事を明示しています。
"genio" は、天才(その道の偉人)と言う意味で、使われています。(バスコダガマは、偉大なる探検家です。)
文字に書いて回答するのって、思ったより難しいですね。
回答ありがとうございます。
私はポルトガル語はフランス語で書かれた教材で学習しています。それで、テキストの仏訳もフランス語として少し不自然な場合も出て来ます。
質問の訳文で o qual~も上手く切りぬけたみたいですが、A simples e comovente Torre de Belemを指すと 勘違いしていました。

No.2
- 回答日時:
文法的な説明は苦手なので省きます。
>ponto de partida do seu destino de navegador,
destinoは運命という意味の他に目的地という意味もあります。
船乗りの行き先(目的地或いは終着点)への出発点(日本語的には妙な表現だけど)
1&2はその通りだと思います。
3)foi erigido であるべきところのfoiが省略されてます。古典文学ではお馴染みですが今どき余り見かけません。純文学的な作品では使われるかもしれません。
ところでこの文章は読めば読むほど解らなくなります。
最初はおっしゃる様にTorre de Belem を受けている様に見受けられたんですが、se tornou no tumulo de seu genio (己の才の墓となった)はsimples e comovente Torre de Belem(地味で感動的な)を指すとすると違和感を感じます。
magnificencia do Mosteiro dos Jerominos (ジェロニモス修道院の壮麗さ)を指すように感じるんですが...
答えにならくて申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
もっと前後の文が見たいものですが、seu は特定の女の人なんでしょうか?どちらの seu も後方照応の用法の可能性はないでしょうか
?この回答への補足
前の文です。
Lisboa tem sete colinas e um castelo empoleirado no alto, o castelo de Sa~o Jorge, conquistado aos mouros no seculo XII.
O Tejo, que ali desagua, ensinou-lhe o caminho do mar,“O mar salgado, quanto do teu sal sa~o lagrimas de Portugal”diz o poeta...e, um dia, ela pariu, velas a solta, em busca do desconheicido.
Voltou opulenta como um nababo oriental―ouro, escravos, especiarias―mas, receando que tal facanha fosse depressa esquecida, mandou construir monumentos a sua gloria.
ここではリスボンを擬人化しているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?...
-
"not usually~"と"usually not...
-
アルト・ハイデルベルクの曲、...
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
エコロヴァルスという馬名の「...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
祖父 または 曽祖父の影響で 未...
-
ドイツ語わからないけどドイツ...
-
ブンデスリーガのボーフム、 ド...
-
ドイツ語の"der"、"ein"の違い...
-
ドイツ語の覚え方
-
古いドイツ製乾燥機の使い方を...
-
ドイツ語で何と言っているので...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
ドイツ語 vergrabenの過去分詞...
-
前歯に違和感があります。って...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポル語ご教示お願いします
-
フランス語のカタカナ読み
-
ポル語訳:そっか、靴下とMFは...
-
ポルトガル語で「4周年おめで...
-
ポルトガル語で書いてあって何...
-
言葉と語彙の違い
-
ラテン語・ギリシャ語など
-
「たんと食べなさい!」の「た...
-
略語?「add」って何ですか?
-
紫外線 UVに対し、赤外線は ...
-
we は三人称・単数ですか? I と...
-
どうでもいいけど頭から離れな...
-
韓国語ってどうやって単語の組...
-
「もふもふ」を韓国語で
-
キーボードで打った時に(;o;)こ...
-
アデイオス??
-
Salvator-ザルヴァートルについて
-
教えてください!! ファンの皆さ...
-
形態素を見出す
-
胡椒、唐辛子、ピーマンはこの...
おすすめ情報