
現在2人目の赤ちゃんを妊娠中です。(来年1月出産予定)
1人目の子とは年子になるので、ほとんどの物を継続して使いまわす予定です。
1人目の出産準備や新生児期は、ベビー用の植物性の洗剤を使って洗濯していました。
でも、この「ベビー用」って洗浄力が弱くてシミが落ちないし・・柔軟性も弱いので・・結局4ヶ月頃から大人と同じ洗剤(トップ)と柔軟剤(レノア)で洗濯するようになりました。
で、その洗剤で洗濯した、シーツやベビー服達(全部数ヶ月以内に洗濯しました)
これをもう一回、水通しして使用するべきなのか・・もうこのまま2人目の新生児期に使ってしまっていいのか・・
更に悩むのが、毛布やスリーパーなどの起毛の防寒用品。
1人目の時は新品だったので、もちろん洗濯しないで使用したのですが
現在は汚れています。
これを「何」で洗濯するか・・ベビー用の植物洗剤では落ちないしゴワゴワしちゃうような気がします。
普通の洗剤で洗濯して、柔軟剤(レノア)で仕上げたい・・というのが本音です。
でも、ソレでいいのかしら・・・?
言い出すとキリが無いのですが、1人目の時は色々神経質に、水通ししたり、専用の洗剤で洗濯していました。
でも、2人目になってくると、何だかどうでもよくなってきて
「別に大人と一緒の洗剤でいいんじゃないの~?
念のためすすぎだけ1回多くしておこっかな?」
なんて、手抜きしたい自分がいます。
2人目・3人目を出産された方。
1人目のお下がりの品々はどのように手入れしてから使いましたか?
ハイローチェアとか毛布とかベビーカーとか
全部汚れてるんですが・・消毒とかってどうしましたか?してませんか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
すでにたくさんの方が回答されているため、参考になるか分かりませんが、お生まれになったときの検査で問題が無ければそんなに気を使わなくても大丈夫だと思います。
蛍光増白剤は生後6ヶ月までは避けた方が無難でしょう。ですが、肌の健康な人に対して有害かといえばそうではありません。食物アレルギーなんかと同じで(?)、個人差によって肌に合わない人もおられるでしょうが、割合的に多い数字ではありません(失礼な言い方ですが…)。添加されているかは裏の成分表示を見てみてください(ちなみにビーズなんかは入っていません)。
ご意見の中に、
>蛍光増白剤が入っている洗剤で洗濯したものをそうでない例えば新品の新生児用の肌着などと一緒に洗濯したりするだけで移ってしまいます。…とありますが、そもそも洗って衣類に残留する量は極めて微量で(蛍光作用は微量で効果があるため)、それらが他の衣服に移ったところでそれはmg(単位)以下の話であり、いかに肌が弱い方だとしても健康に影響するとは到底考えられませんので、心配は要りません。
それから、直接質問とは関係ないと思いますが、
>水を汚さず地球に優しいですし…普段使用している洗剤に含まれる合成界面活性剤はほとんどがLASであり、生物分解性も洗浄力も高く、同じ汚れを落とす場合の汚染度は石鹸と大差ありません。(石鹸が合成洗剤と同じ洗浄力を得るには、それ相応の量が必要なためです。)
少し話がずれてしまいました、参考になれば幸いです。
この回答への補足
皆さん回答ありがとうございます。
普通の洗剤を使う方の話や
蛍光増白剤の話や
石鹸の話・・と色々な角度からの意見を聞けて勉強になりました。
どの方の話もそれぞれ参考になる話でしたので
今回はポイント無しで締めさせていただきます。
(すみません・・合成洗剤も石鹸もどっちにも気持ちが傾いちゃって^^;)
回答ありがとうございます。
石鹸と合成洗剤の問題って奥が深いのですね・・
一時期石鹸生活にはまって色々調べたのですが・・その時に合成洗剤ってダメなんだ!!って思い込んでいました。
今は「エコな視点で植物性」とか「ナチュラルな洗い上がりで蛍光剤無配合」とかが歌い文句の合成洗剤も増えてきましたし・・あまり神経質にならずにいこうと思います。(2人のチビの子育てで一杯一杯ですし・・楽に汚れが落ちるのが一番ですし^^;)
No.6
- 回答日時:
石鹸がいいという意見が多いようなので、少し別の角度から回答します。
石鹸が合成洗剤より体に良いというのは、すべての人に当てはまるわけではありません。
洗濯だけに限ったことではありませんが、石鹸(主成分:脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム)が水道水に触れると、いわゆる石鹸カス(金属石鹸)となり、肌トラブルの原因になります。(軟水機を使えばかなり解消しますが)また洗濯の場合、材質によっては衣類を傷めますので、すべての用途に使えるわけでもありません。また、それを防ぐための添加物も含有する場合もあります。
「どちらの方が良い」と言えることではないかと、個人的には考えます。合成洗剤の成分が肌に合わないという人もいれば、石鹸の成分が肌に合わないという人もおられます(自分もその一人です)。(石鹸と合成洗剤の用途別の利点について示したサイトを載せておきます)
蛍光増白剤や柔軟剤についても、そんなに心配することはありませし、継続的に洗うことで効果を発揮する性質のものなので、1度洗ったからといって成分が消えないわけでもありません。
余談ですが、今洗剤に使われている洗浄主成分はLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)であり、肌への刺激も環境に対してもやさしいものです。昔と違い、今では随分安全で環境にもやさしいものになっています。
石鹸カス・・すっかり忘れていましたが、確かにその心配もあります。
(せっかく最新のドラム式の洗濯機を使っているので、洗濯機を汚したくない・・という気持ちあります)
参考HPも見てみました。
見れば見るほど迷う所です。
現在使用中の植物性の合成洗剤でもいいか・・なんて気分になってきました(笑
今はただ赤ちゃんのお肌が強い事を祈ります。

No.5
- 回答日時:
NO.3の者です。
粉石けんはバケツなどに事前にぬるま湯で溶かしておくとドラム式でも使えますよ~。
つまりもないし、大丈夫だとは思いますが、お手持ちの洗濯機の取扱説明書に“石鹸使用不可”となっていればもう手洗いしかないかもしれないですね・・・。
洗剤投入口には絶対に入れてはダメですけど、直接ドラムに入れれば大丈夫だと思います。
すすぎも(1回だけで2回目は真水にしてくださいね)お風呂の残り湯等でぬるま湯を使えばきれいになりますよ。
我が家はこうしてます。
再度の回答ありがとうございます。
バケツで溶かしてからドラムに直接投入!
確かにそれなら溶け残りは無さそうですね。
考えた事も無かったので目から鱗です。試してみたいです。
お風呂の残り湯は・・1階がお風呂・2階に洗濯機・という配置のため使えませんが・・TT

No.4
- 回答日時:
赤ちゃん用ならトップは避けた方が無難かもしれません。
理由としては、添加されている蛍光増白剤です。肌に害があると言いきれるものではありませんが、稀に肌が敏感な人がかゆみを訴える事例もあるようです(確かな因果関係は確認されてませんが)。日光に当てれば分解されるので、一回洗ったからといって心配することはありません。柔軟剤も衣類の吸収性(汗)を悪くし、あせもの原因になることもありますが、布団なら気にする必要は無いかと思います。
肌が特別弱いわけでないなら、大人用の洗剤でもかまわないでしょう。
洗わず消毒したいときは、局方品の消毒用エタノール(500ml/1000円くらい)を霧吹きで吹き付けるのが一番いいと思います。勝手に蒸発するので安心です。
回答ありがとうございます。
なるほど・・わかりやすい説明ありがとうございます。
柔軟剤はあせもの原因になるカモなのですね。
肌が特別弱い子かどうかは・・産まれてみなくちゃわからないので
肌着や衣類は念のため、水通しをしようと思います。
消毒用エタノールですか・・早速買ってみます。

No.3
- 回答日時:
合成洗剤に入っている蛍光増白剤は良くないと思います。
蛍光増白剤が入っている洗剤で洗濯したものをそうでない例えば新品の新生児用の肌着などと一緒に洗濯したりするだけで移ってしまいます。
せっけんが一番ですよ。
界面活性剤が入っていないので水を汚さず地球に優しいですし。
柔軟剤は少しなら良いと思います。
少しの汚れか、蛍光増白剤か。
回答ありがとうございます。
蛍光増白剤ですか・・以前から気になっていて
現在は、一応「不使用」と表示された合成洗剤を使っています。
本当に不使用なのかなぁ・・と疑問に思いながら^^;
そうですね、私も地球や手肌のためにも、石鹸生活が一番良いと思います。
(シャンプーや台所洗剤なんかは石鹸です)
問題は・・我が家の洗濯機がドラム式のため、粉石鹸で洗う事ができないんです(粉石鹸は落ちが良いのです)
液体の石鹸は本当に落ちが悪くて・・迷う所です。
(赤ちゃんのミルクの吐き戻しとか全然落ちません・・)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
2児の母してます^^
我が家も、下の子はお下がりで普通に洗濯してますよ!
子どもの分は子どもの分で分けて洗いますが、洗剤も柔軟剤も大人と同じものを使用してます。(干す場所の関係で分けてるだけw)
布団もお下がり、天日で干して普通に洗ったカバーを使用です。
肌掛けとか綿毛布は洗濯しました・・大人同様に。
冬物はアクロンとか手洗い系の洗剤を使用してましたよ^^
ママのセーターなども一緒に洗うと経済的ですね♪
服は季節物によりますが、一応は軽く水通しと柔軟剤だったかな?
季節にズレがあると、カビやダニの事を考慮して・・ってくらいw
ハイローチェアとかは、アルコール含有の洗浄スプレー(キッチン用)とかウエットティッシュ仕様の物で拭き取っただけですw
目に見えて汚れてる物は洗濯機にブチ込む!!以上!!
花粉の季節でもないですし、水通しして天日に晒せばOKなのでは?
生まれてこない事には、何に対して(洗剤とか)アレルギーがあるかは解りませんし、いずれは汚すんですもの。。。
というより、そのうち拾い食いとかしますもんね^^;
5歳違いの兄妹の母なので、もうちょっと真剣に考えても良かったかな?と今では思いますが、スクスク騒がしく成長してるので良しw
本当に洗剤とかオムツのアレルギーとかって
産まれてみないとわからないですよね・・
私自身の肌が弱いので1人目の子も弱いのかも?
と新生児の頃はオムツのメーカーや洗剤や乳液の種類までお高い物を使っていました。
結局、アレルギーの無い肌の強い子と判明して拍子抜け
3ヶ月頃に、格安のオムツ。大人と同じ洗剤。安売りのベビー乳液。に変更しました。
2人目ちゃんも肌の強い子だといいんですが・・・迷う所です。
No.1
- 回答日時:
2児の母です。
ウチは季節も一緒の4歳違いなので(性別は別ですが)すべてお下がりを利用しました。
毛布にシーツ、布団に肌着・・・あらゆる物がありますが、
布団は、普通に干しました。(お日様に当てて)
その他の衣類などは、すべて大人と同じ洗剤で洗いました。
もちろん毛布やスリーパーなども一緒です。
誕生した後も、すべて大人と同じ洗剤で、一緒に洗濯していました。
消毒は、特にしませんでした。
哺乳瓶も使用前に洗って乾かしただけ。
かなり手抜きしていました。
でも、1人目よりたくましい2人目が育っていますし、もうすぐ3歳になりますがここまで特に病気もせず丈夫に育っているので、あまり気にせずに手抜きしても大丈夫だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
読みながら・・うんうん。頷いてしまいました。
私もうしたいなぁ~・・なんて思います。
消毒って本当に必要なんでしょうかねぇ・・
すでに自宅にある品ならもう家庭の菌だし慣れてちょうだいなぁ~
なんて思ってしまう自分がいます^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コストコのオキシクリーンについて 3 2022/08/18 11:22
- 犬 もうすぐ犬を飼う洗予定で洗濯の柔軟剤についてです!ペットを飼っている方はどんな柔軟剤を使っていますか 6 2023/03/08 13:18
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤について 13 2022/11/02 17:15
- 洗濯機・乾燥機 柔軟剤の件について】 一人暮らしの自宅の洗濯機は 20年弱使用しています。ビックカメラで購入していま 4 2022/05/28 08:29
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯時柔軟剤入れに柔軟剤を入れた際 いれるとこの引き出しの取っ手に柔軟剤がこぼれてしまいました。今は 1 2023/05/31 21:38
- 洗濯機・乾燥機 抗菌効果がない洗剤で洗濯したいのですが… 二つ質問があります。 1、弱水流(手洗い機能など)で洗濯し 2 2022/07/26 12:13
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 子ども(2歳児)のおすすめの洗濯洗剤教えてください。 保育園に通っていて、 現在さらさ 使っているの 4 2022/07/31 11:52
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【 効果ある!? 】工事不要!マイクロバブル発生アダプター 3 2023/04/12 18:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤について 4 2022/04/30 15:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あかちゃん用品について
-
カバーオールなど股下スナップ...
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
ベビーカーが不便です。バギー...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
生後1時間の新生児に10cmの...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
ネコを飼っているのですが、出...
-
病院などへ連れて行くときど...
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
気になったのでお願いします。 ...
-
首のすわらない子(3ヶ月半)
-
おんぶで大人しくなるのは何故...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
3歳差の子供のリビングでの過ご...
-
うちの息子は生後2ヶ月なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバーオールなど股下スナップ...
-
新品のベビー用品、洗濯したほ...
-
赤ちゃんに何ヶ月からTシャツ...
-
ベビー服 上下分かれている服
-
ティッシュボックスのようなク...
-
布おむつの作り方
-
新生児の下着
-
気温24度赤ちゃんの服装
-
子供の予防接種に病院に行く時...
-
カバーオールのメリットを教え...
-
ベビー用品 本当に必要なもの...
-
あかちゃん用品について
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
幼稚園のお着替え袋について教...
おすすめ情報