
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
膝痛「変形性膝関節症」を治すには大変な努力が必要です、整形外科に何年間も通っても中々治りません。
幾つかの方法を合わせて同時に行わないと治りません。
1.体重を減らす。
2.外出する時は膝サポーターをする。
3.膝を冷やさない様にする。
4.膝の筋肉を鍛える。
5.膝が腫れていたら関節液を抜く。
6.ヒアルロン酸を2週間おきに注射する。(治るまで)
7.サプリメントで、ヒアルロン酸、グルコサミン、コラーゲン、等を取る。
8.成長ホルモンの分泌を高め、膝軟骨の再生を早める。
9.痛みがあれば鎮痛剤を飲む、貼り薬を貼る。
10.スポーツクラブに入会し、膝痛改善プログラムを処方して貰う。
以上をどれも欠かさず実行する、6ヶ月後にはかなり良くなっているでしょう。次のURLで膝関節症を勉強して下さい。
http://henkeihiza.kenko-daijiten.com/
お礼が遅くなって申し訳ありません。
医者には変形性膝関節症ではないと言われています。
方法5.6.8以外は実行していますが悪くなる一方です。
最近では太ももの方まで神経が圧迫されているようなじんじんした痛みや冷感を感じています。
何が原因で症状が出ているのか分からず治療もできず困っています。
紹介くださったサイトとても参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
さて、あなたの事が書かれていませんが、性別、年令、身長、体重、生活習慣、膝の病歴、どの様な治療をしたか?
等が分からないので、推測で書きます、
1.ヒアルロン酸は2週間もすると吸収されて無くなる。
2.MRIではそこに何があるかは分からない。
もしも、腫瘍であればそれを取り出して検査をする必要がある、関節鏡を入れて検査をしてはどうでしょうか?
痛みが酷ければ、痛み止め薬をもらい服用する、貼り薬をもらい毎日貼り付ける、膝用のサポーターをする。
その他、膝を冷やさない様にする、体重を減らす、膝に過度の負担が掛かる運動をしない、等々です。
この回答への補足
失礼しました。
40歳女性。155cm、現在53kg。
半年前に60kgあり痩せようとウォーキングをしたことが原因かと思いましたが、その後安静にしているのに全然治りません。
レントゲンで異常がなかったため痛み止め、張り薬程度の治療です。
試しにヒアルロン酸を1回だけ注射しましたが、全く変わりませんでした。
膝内側から内太ももにかけての痛み、膝頭の痛みで電車で一駅立ったいるのも辛いです。
ご回答ありがとうございました。
ヒアルロン酸は2週間で吸収されて無くなるのですね。
一般的に膝に悪いと言われていることはやめています。
なかなか治らなくて困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4/1から保育士をしているのです...
-
前十字靱帯再建手術後の膝の伸...
-
部活を辞める予定です。 顧問に...
-
拘縮のある方の足の開き方。
-
写真あります。 運動会の競技で...
-
皆さんは、化粧水や乳液、どの...
-
膝内側の痛みについて
-
内股歩きの矯正
-
膝の靭帯ってどこにあるのかな?
-
中学で吹奏楽部に入ってて結構...
-
膝の痛み違和感
-
病院では、膝という字を ひざor...
-
鵞足の部分にオスグッドのよう...
-
教えてください! 膝の半月板を...
-
膝の痛みどれくらいになおる?
-
昨日から左膝にズキズキとした...
-
1ヶ月程前に転けてしまい両膝...
-
膝の水を取らずに膝痛を治す方法
-
光線療法に付いて
-
膝の痛みについて
おすすめ情報