dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月1日に郵便局で年末年始区分けのアルバイトの面接をしてきました。
1週間から2週間ぐらいで電話か封書で返事をすると言われました。
しかし、今日まで返事が来ません。
親は「落ちたんだな」と言います。
落ちたということなのでしょうか?
また、こういうのは電話と封書、どちらで来ることが多いのでしょうか?
明日から昼間は家族全員出かけていて、留守電に入れられた場合、兄弟に「不採用です」というのを聞かれるのが怖いです。
親や私より兄弟の方が早く帰ってくることも十分考えられるので。

郵便局の年末年始アルバイトは、学生優先なのでしょうか?
私は学生ではありませんが、去年学生の時やって、「またやりませんか?」という手紙が来たので面接に行きました。
出来る期間は12月23日から12月5日までにしておきました。

採用された場合、出勤期間を増やしたり減らしたりは不可能でしょうか?

お願いします。

A 回答 (1件)

おはようございます。



多分担当の総務課が多忙で、返信が遅れているかと思います。もう少しお待ち頂いてもよろしいかと思います。

学生さんよりも一般の方の方がいい?(仕事をきちんとして頂ける?)
また、ドタキャン(当日の休み)も少ないので。

採用になった場合出勤期間の増減は可能ですが、12月29日~1月3日はできるだけ出勤をお願いされるかもしれません。やはり、なるべくお休みされない方を優先に採用になるかと思います。

もう少しお待ち頂くか、直接お尋ねになってもよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事、次の日に通知が来ました。
採用されていました。
出勤期間の増減は可能ですか。よく考えてから説明会に行ってきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!