dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブ90で片道100キロのツーリングに行ってみました。
バイクは調子いいのですが長く座っていると尻がかなり痛くなりました。
道の駅で停まっていたツーリング中のレーサー系のバイクのシート見たら厚さ5ミリぐらいですごく薄いのですね。
カブのシートだって3センチ以上の厚さあるのに尻痛くて休んでいたのにあんな薄いシートで長距離走って痛くならないのですか。
私は乗った事ないのでわかりません。

A 回答 (7件)

私はレーサー系のバイクで一日500kmくらいの下道ツーリングに年何度か行きますが、全身の軽い筋肉痛はあってもおしりが痛いと感じた事はあまりありません。

郵便局で働いていた時も毎日カブ90に乗って1日中配達していましたが、おしりは痛くなりませんでした(短距離だからかも。。。)。
初心者の頃は腕も背中も痛かった覚えがありますが・・・まぁ、慣れれば全身均等に疲労してきます。

多分、ステップに乗るか、シートに座るかの違いだと思います。シートにどっかり座るよりも、ステップに体重を預けた方がおしりに加わる圧力は低下しますから。
余談ですが、カブとかだとニーグリップする場所が無いので、加減速の時に身体が動くのを、おしりとシートの摩擦で抑えているのでしょう。シートに体重を預けてゴリゴリ前後に揺すったら、そりゃ痛いと思います。
そんな時は少し前の方に座って、足を「く」の字型に曲げてステップに力を入れると、カブでも少しはマシになりますので、試してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。
配達なら降りて歩いてまた乗っての繰り返しなので痛くなりませんね。
座って長距離をチンタラ走っていると痛くなってきますのでコンビニなどに寄ったりしてときどき休憩します。
リアにトランクボックス付けてるのでその中にクルマ用の小さい座布団入れて尻痛くなったら使いますかね。カッコ悪いですけど。
カブだからちょっとぐらいカッコ悪くてもいいですかね。レーサーレプリカに座布団ではカッコ悪すぎになりますね。
ときどきステップに力入れるのも手ですね。

お礼日時:2007/11/13 21:18

カブでは下半身でホールドできないのでケツあげしても危険なだけだと思いますよ。

車体バランスも崩れるので長さを変えずにサスのグレードアップをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 08:26

かつて、イタリア製のドカティF1というレーサーレプリカに乗っていました。

国産と違いサスは非常に硬くシートはスポンジ1枚でした。このバイクで尻が痛くなったことはありませんでした。むしろ、厚いシートのネイキッドの方が痛くなります。
これは、サスペンションの違いもあるのでしょうが、レプリカ系は前傾がきつく腕にも体重が多くかかります。対して、ネイキッドは腕には殆ど荷重は掛からず尻に多くの荷重が掛かるため痛くなると考えられます。ただし、レプリカは腕、肩、首、腰等が痛くなりやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、前傾姿勢にプラスしてバイクそのものも前のめりのスタイルなので尚更前方に荷重がかかる事になるのですね。
それなら私のカブもリアサスを長いモノに変えてやや前傾スタイルにすれば重量配分が変わって少しは尻が痛くなりにくくなりませんかね。
3センチもケツ上げすればだいぶ前のめりになっていいかもしれませんね。 その分サイドスタンドも長くしないとダメですね。
強さ調整できるいいリアサスでも付けてみますかね。

お礼日時:2007/11/13 21:38

当方TZR250SPR乗ってます。


たまに借り物ですがカブ70にも乗ってます。

大阪~静岡の日帰りツーリングの際、尻はどうって事なかったですな。
腰痛は酷かったですが。
カブ乗ってる方が尻痺れます。当方の場合。(15kmほど走行した場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レーサーレプリカの場合は腰にクルのですね。
カブだと15キロぐらいではなんともないですが、時間では1時間も座っていると痛くなってきます。

お礼日時:2007/11/13 21:24

こんにちは



NSRに乗っていますが、お尻というよりも腰と腕のほうが圧倒的に痛くなります。シート自体が薄くてもシートの面積がしっかり確保されていれば案外痛くならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腰や腕が痛くなるのですね。
必ずどこかが痛くなるのは変わりませんね。
カブの場合は尻だけなのでラクだったのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 22:36

ライディングポジションが違うからですね。


カブやスクーターでは殆どの体重が腰から尻へと掛かりますが、レーサー系のバイクでは前傾姿勢になるので体重が前、つまり腕に掛かります。
お尻は痛くないけど、腕がだるいなんて事はよくあります。

あと長距離を高速で走る場合はカウルに身体を伏せて、タンクに体重を掛ける場合もあります。
でも、やっぱり多少は尻が痛くなるので、ステップに立ったりしますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前傾姿勢だから尻にはあんまり荷重かからないんですね。
でも前傾姿勢だと腕に荷重かかるし前を見る為かなり首を起こす事になると腕や首が痛くなるのでしょうね。
それで多少はお尻も痛くなるのですか。
傍からみるとカッコいいのですが結構苦労が有るのですね。

お礼日時:2007/11/12 22:25

RVFとXR250モタードに乗っていますが意外にRVFの方がお尻は痛くありません。

たぶん乗車姿勢が影響すると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
体重の配分が前にいくのですね。

お礼日時:2007/11/12 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!