dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管の形状により減圧状態を作り、それによって、吸引を行うことは理解できたんですが、
水道に接続する側に垂直方向についている管は
なにか役割があるのでしょうか??(リンク先図参照)

吸引口との水面差が ”h” で示されているということは
何か必要があるからなのだと思いますが。

どなたかお教えください!!

↓↓ アスピレーター図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F: …

A 回答 (2件)

必要ないですよ。



圧力差hがあることを示すために、便宜上つけてあるだけで、実際のアスピレーターにはあのような管はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要ないんですね(^^;)

分かりました。回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/11/16 16:56

真空引きなどの減圧に使うアスピレータは、図の左側の口が水道の蛇口につながれ、勢い良く水を流します(図の右側の口から排水される)。

図の2の点につながれた管を真空引きする容器などにつなげます。図の1の上の管はありません。

こうして水の流れが充分速いと2の上の管から吸引が行なえます(2の上の管はアスピレータにとって肝心の部分です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際には図1の管はないんですね!
回答ありがとうございます

お礼日時:2007/11/16 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!