重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

確定申告等で使用する健康保険料の支払い金額証明なのですが、通帳がないため、三井住友銀行WEBでの入出金確認表示を使いたいと思っています。
これは申告上、認められるものでしょうか??
教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

国民健康保険や、社会保険のことでしょうか?



国保であれば、お住まいの市町村役場に連絡すれば、払込金額(発行日現在までに実際に払い込んだ金額と、今年中に納期限の来る払込見込み額の合計額)が書かれた書類を発行してもらえます。
あなたが社会保険に入っていて、保険料が給与から天引きされている場合は、払込額は年末調整のときに自動的に控除されるので、特に用意する書類は無かったんじゃないかと思いますが…。(ちょっと、このあたりは不確実です。…が、私は何年も社保のある職場で月給取りをしてますが、この時期に社保の額について気にした事はありません)

国民皆保険制度の保険ではない、民間の保険(生命保険や傷害保険など)のものであれば、この時期になれば払込額の証明書が送られてくるはずです。
もしまだ届いていないようであれば、保険会社に問合せてみてください。
再発行は、すぐにしてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問は国民健康保険についてでした。
曖昧な質問のために、3種類についてお答えいただいて恐縮しています。ちなみに生命保険は証明書が送られてきていますので、大丈夫です。

役所に行ってみようと思います。

お礼日時:2007/11/16 11:20

>健康保険料の支払い金額証明なのですが



これは国民健康保険の保険料(あるいは保険税と呼ぶ自治体もある)ですね。
それなら証明書は要りません、金額の合計だけを書いてください
それは各自治体のサイトでも明示しています。
例えば下記の一番下をご覧下さい。

http://www.town.inagawa.hyogo.jp/hp/hokenjumin/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
添付のHPを拝見しましたが、はっきり書いていますね^^

通帳のコピー、もしくは領収証という説明を知人から受けたものですから、通帳ではないけどWEBはどうなのか??と思って質問させていただきました。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/16 11:16

勤務先が税務署と同じ市内だったら申告書に金額を書くだけで通ります。


あるいは給料明細書のコピーでもいいです。
こちらの税務署はそれで通っています。
心配だったら税務署に電話で問い合わせるといいです。
そのほうが正確な情報が得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知人からの説明に基づいて自分なりに考えていたのですが、
表現が悪く、お手数をかけてしまいました。
仕事が忙しく、税務署にはオンライン申請をしようかと思っていますので、書類は何が必要なのかを調べている最中でした。

もう少し調べて、しっかりと納税しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 11:25

>これは申告上、認められるものでしょうか??



年末調整、確定申告は、
証明書添付です。
なので、再発行を要求しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
証明書添付ということでしたら、WEBでは証明にはなりませんね。
再発行を要求してみます。

お礼日時:2007/11/16 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!