dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうそろそろ私も年なので親からそろそろ結婚しろといわれます。
私のお母さんは親戚や姑舅に苦労させられたそうです、なので昔から親から長男とは結婚するなと盆正月が来るたびに言われます。職場のお局からも姑や嫁の愚痴を聞いたりしていますが、そんなこと聞いていたら結婚する意欲がだんだんなくなってきました・・。最近では嫁姑のバトルの漫画などを読んで「ああ、結婚したら必ずこういう目にあうんだな」と意識が抜けません。私の知り合いに「どうして結婚しなきゃだめ?」と聞いたら「親の見栄と体裁のためだよ」といわれて、ますます結婚したくないです。
そこで、結婚して幸せな人生を送っている皆さんに私に少しでも結婚に希望がもてるような暖かいお言葉をください。

A 回答 (19件中11~19件)

結婚は二人の関係のみならず、各家と家の付き合いが出てくるのが普通ですし、危惧されております嫁姑問題も少なからず存在します。


人間誰でも合う人、合わない人がいますし、育ってきた環境が違えば、価値観も違います。

姑との良き関係を築くためには、彼の家に遊びに行った際、ご両親を良く見て、合うか、合わないか確認しておくことです。
面識もなく、たまにしか合わないため、本性まで見抜くのはなかなか難しいかもしれませんが、結婚する前に何度か合ってどんな両親なのか確認しておくことは非常に重要なことだと思います。

いい彼、いいご両親に巡り会えるといいですね。がんばってください。
    • good
    • 0

こんにちは。




お友達の発言では、
何のために結婚するのかわかりませんね。
くれぐれも、結婚は自分のためにしてください。

さて・・・
幸せな結婚ですか?
100%、365日24時間幸せな結婚はないと思いますよ。
彼といる時の幸せ、義家族とのお付き合いの大変さ・・・
全て含めて結婚なんだと思います。

では、結婚しなければ、そんなしがらみもなく幸せか?と言えば、
そんな事もないと思います。

どんな人生にしても、良い事もあって悪い事もあって全てなんだと思います。

幸せな結婚生活を送るには、
まずは、自分が選んだ道に進む事だと思います。
親の見栄や体裁のためではなく・・・
そしたら、どんな辛い事があっても乗り越えて行けます。
    • good
    • 0

結婚は自分の幸せの為にするものですよ。


今の時代、長男も次男もないのではないでしょうか。
私はとても幸せに暮らしてる、結婚25年目の45歳女、夫は長男です。
たぶん、まだ愛する相手に巡り合っていないんでしょうね。
巡り合ってしまったら、きっと一時でも一緒に居たいと思うはずですよ。

大好きな夫との間に、可愛い息子達が出来、食事作ってても家事しててもやりがいがあります。自分の為だけに生きているのではない実感もありますし、愛されてる喜びは、本当に幸せな事だと思っています。

私は20代で両親を亡くしています。
夫は悲しむ私の事を眠っている時にでも気遣ってくれていたようで、優しい寝言を言いながら抱きしめてくれていました。まだ幼児だった息子達も泣いている私を『よしよし』してくれ優しくしてくれました。

親兄弟以上の相手が夫婦です。上手に努力する必要はありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われるとおりまだ私にはお相手がいません。なのでイメージばかりが膨らんでいると思います・・。
まあ確かに今は長男長女も関係ないそうですね、少子化だし。がんばってまず相手を探します。

お礼日時:2007/11/19 14:50

結婚1年目の主婦です。



アタシは自分の両親に「体裁と見栄の為に」結婚を反対されたりと、
旦那さんと結婚するのに時間もかかり、色んな思いをして、
やっと結婚できて、ここまでたどり着きました。
旦那さんのご両親も、嫌な思いをさせてしまっているのに、とても嫁の
私に良くしてくれてます。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
幸い、赤ちゃんも授かり、来年にはママになることも出来ます。

なので、マンガの嫁姑のバトルが必ずあるとは限りません(笑)

「親の見栄と体裁の為」に結婚はするものでは無いと思います。
自分が心から、大好き!ずっとこの人と一緒にいたい!って思える人と
出会ったら、結婚すればいいと思います。
親には育ててもらった恩はありますが、結婚は本人にとってすごい
イベントですもん。自分が納得しないとできませんよ。
自分が納得した相手との結婚だったら、多少の苦労も乗り越えることが
できると思ってます。

今は結婚っていいなぁって思ってますが、けど、必ず結婚しなきゃ
いけないとも思ってません。要は、自分が幸せであれば、ご両親も
色々言われると思いますが、安心ではないんでしょうか?
    • good
    • 0

×2、3度目の結婚生活を送る主婦です。



過去は置いといて・・・

現在の夫とは「長男・長女」の結婚です。
ですが、必ずしも「嫁vs姑」があるとも限りませんよ。
何故なら、夫の母は夫にとっては血の繋がりの無い人だからです。
子供時代の関係にもよるかもしれませんが、私はまだお会いしたことすらありません。
電話すらしない間柄のようです。

まあ、こういった間柄というのはなかなか珍しいのかもしれませんが、「嫁」としてはラクですね。
しかし、今後何があるか判りませんので、一応夫に確認したことはあります。

「私は嫁姑のイザコザなんてのは、どう割り切ったって対処できないし、困る。そんな女でもいいですか?」

と。そしたら

「そんなの気にしなくていい。自分たちの生活が一番大事だから、何かあっても守るし口一つ出させないから」

そう言ってくれました。結局は夫がどれだけ守ってくれる人か、対応出来る人か、信じていける人か、なんだと思いますよ。
だっていくら親が勧める人でも、愛せなければお付き合いしていくことすら難しいでしょうから。

質問者様はすでに”耳年寄り”状態になっているのでしょう。
経験者は自分の経験と視野で話をするので、そんなコトは
「あ~また言ってるよ~」
くらいに流し、ご自身の夢と希望を持った恋愛と結婚をなさればいいと思いますよ。
同じ親が二人といないのと同じで、男性も様々です。
質問者様と共に歩んでくれる男性がきっと現れる(イヤ探し出すのか?)ことをお祈りします。
    • good
    • 0

結婚一年目の新婚です。



結婚、いいですよ~(^^)
私は料理が好きなんで毎日食べてもらうのが特に楽しいです。
(そんなこと言うと料理が苦手な人から苦情きちゃいそうですが)

それと「奥さん」「奥様」って言われるのが
最初は新鮮で、くすぐったく、これがけっこう嬉しいんです。
既婚者じゃなきゃ言われなる資格まずないですし、
独身のときに間違って言われたら凹むだけですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!私も料理は好きだけど掃除や洗濯がねぇ~。まあ、確かに独身なのに奥さんと言われるとかなしいですね。

お礼日時:2007/11/19 14:46

もうすぐ結婚する者ですが…



私も前は結婚したくないって思ってました。
質問者さまと同じで、嫁姑バトルとか嫌だし、
毎日家事をするのも嫌だし…
でも、毎日一緒にいたいと思える人に出会えたので、
結婚することにしました。
親の見栄とか、もう年だからとか、世間体のためじゃなく、
自分のために結婚しなきゃ、幸せにはなれないんじゃないでしょうか。
漫画みたいなすごいバトルはないにしろ、
私も多分、お姑さんたちとはうまくいかないと思います。
でも、そういうことも合わせて考えて、
やっぱりその人と結婚したいと思える人とだったら、
幸せになれると思ってます。
まだ、思ってるだけなので、経験者の方からしたら、
考えが甘いのかもしれませんが…
    • good
    • 0

確かに、「結婚のネガの部分」にスポットを当てると、「引いてしまう」事はあると思います。



でも、どんなことだって、自分が好きでやっている行動であっても、「楽しいことだらけ」って事はないですよね?

結婚って、「好きな人が出来て、一緒にいたいという思いが強くなって、飛び込んでいくもの」だと思います。

ずっと一緒に住んでいれば、些細な事で諍いがあったりするでしょう。
でも、「体裁や、見得」では、「一緒になれませんし、更に、続いていくこともない」でしょう。

僕は、苦しくなったりしたら、コブクロさんの「永遠に共に」を頭の中で思い浮かべて「初心」に帰ってます。

何故、この女性と一緒になったのかを。
    • good
    • 0

結婚というのは


生まれも育ちも違う二人が、奇跡的に出会って
新しい家庭を一から築いていくというとても建設的かつ希望に満ちた行為なのです

「結婚が」ではなくて「結婚するに値する相手と」が重要ですので・・・・

たいへん幸せなことに
私は自分の親よりも夫の親を尊敬しているぐらいです

どちらの親も干渉せず、助けが必要ならいつでも相談にのるという態度で
私がとても悩んでいたことがあったときも
ほんとうに勇気付けられることばをかけてもらいました

私にとっては、結婚は
夫は私のいい面を引き出してくれる、苦手な面をサポートしてくれると思えて決めたのですが
その両親もいい付録がついてきたーっていう感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですね、あいてあっての結婚ですからね!でも見つかるかな?

お礼日時:2007/11/19 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!