重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PanasonicのDIGA DMR-XP10(1月に購入ほぼフル稼働)
がDVD-RAMを読む際にガッガーガガーという音を立てて
読み込めませんとなってしまい、最近はDVD-Rでも同じ
症状になりました。
おそらくというか確実にDVDドライブの出力とかの関係の故障だと思うのですが。
やはりこういった機材を何週間も手放すのは
かなり嫌なので出張修理をしてもらおうと思うのですが
出張修理とはどういった具合でやってもらえるのでしょうか?
家に来てもらいその場で交換してもらえるのでしょうか?
その際懸念されるのはHDDにたまった動画の安全です
以前エアコンの修理でひと悶着あり出張修理みたいなものが
トラウマになっています
松下はよさそうな感じがするのですが・・・
多分こういった例で修理された方は結構いると思うので
同じ症例で修理してもらった方は
・出張修理はその場で直してもらえるのか
・修理にはどのくらいかかるのか
・HDDの安全性
・修理の際に予約の設定などは消去されないか
などをご存知の限りで教えていただけたらと思います
ちなみに東京にすんでいます

A 回答 (1件)

俺もディーガ修理依頼しました。


おそらくですがディーガって出張修理が基本のような
気がします。俺からは何も言わないで「では、担当を
伺わせます」って言われました。

基本的に出張修理というからはその場で直してくれま
すよ。ただ単に引き上げるだけなら出張修理っていいませ
んから。
でもどうしてもその場で直らなければ引き上げること
になるでしょう。

DMR-XP10っていうと保証期間外ですよね?いくらで
しょね、ちょっと解りません。でも見積もりとって
くれますよ。
DVDドライブの故障ならHDDの内容は消去され
ないはずです。でも、説明書みるとHDDはバック
アップとれ!と書いてありますから、万が一消去さ
れてもいたしかたないとおもいます。
予約の設定も電源が落ちたくらいではきちんと覚え
ているのでおそらく内蔵の電池みたいのがあるのだ
と思います。DVDドライブ交換ならその電池まで
はずさないとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!