dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとうりですが病院から処方する薬や市販の便秘薬など色々な薬を飲んでいますがあまり効き目がないようです、かかりつけの病院の先生に相談しても薬の量を増やすくらいで効果がありません、どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

便秘にもいろいろな原因があります。


繊維質を摂ればとるほど苦しむ「痙攣性便秘」「器質性便秘(ポリープや癌による閉塞)」では、高繊維食は厳禁です。

常習性の弛緩性便秘では、繊維を多めに食べることが有効です。

どちらの便秘にも使える方法が、ビタミンCの大量投与です。ビタミンCの唯一の副作用は『下痢』ですが、摂取量を減らすと即座に下痢は止まります。

刺激性下剤をお止めになって、薬局でビタミンCを買われると良いです。錠剤、顆粒、粉末、いろいろありますが、粉末をフレッシュオレンジジュースなどに溶かし、遮光性ボトルに5g程度を入れて、何回かに分けて飲むと良いです。
水分補給にもなります。

初めに10g/日飲み始め、翌日は12g、それでも便通がなければ毎日1gずつ増量してください。
ある量を超えると、軟便になるか下痢が始まります。

軟便になる直前のビタミンC摂取量が、お母様の至適量です。一般的には12~15g/日/3~4分でちょうど良くなる方が多いです。
体に害がないだけではなく、免疫力も高まり、便秘も解消する一石二鳥の方法です。

ビタミンCの摂り過ぎで腎臓結石ができると云う説もありますが、今は否定されています。ヒトにはラクトン環の開裂酵素が無い為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し分け有りません
早速実行してみます。有難う御座います。

お礼日時:2007/12/01 16:49

病院で紹介してくれるかどうかは判りませんが、


90歳くらいの方でしたら薬に頼るより、
まずはお腹のマッサージ
「へそを中心に右回りに渦をかくように、ぐるぐるとさする」

これで効かなければ、お灸。
これはできたら専門家の方にしてもらってください。
というのも、効きすぎる場合があるからです。

鍼灸院にいくのもいいかかもれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、私も薬はそのうちに利かなくなると想い(実際に効いて居ないようですが)反対なんですが、、お灸ですか、母に伝えてみます 有難うございました。

お礼日時:2007/11/21 18:34

便秘つらいですよね。



以前、老人病棟で働いておりました。やはり高齢になると食べる量が少なくなったり、運動不足など腸の動きが弱くなりますよね。
No.1の方が、答えてらっしゃるように、野菜など食物繊維を取る事がよいのですが、問題なのは水分不足です。よく高齢の女性の方に多いのですが、トイレが近くなるから水分はあまり取らない人がいます。トイレに行くのが大変というのもありますが、粗相をしてしまうのが迷惑をかけてしまうと考えておられるようです。

 内服薬に関しても、長く同じ物を使っていると効き目がなくなってきたり、新しく変えて、今度は下痢をしたりと身体に負担をかけてしまうこともあります。

 お母様の水分の摂取量は十分足りてらっしゃいますか?水分と考えると液体を考えますが、かんてんを使ったゼリーやプリン、ヨーグルトなど水分を多く含む、好みのものをすすめてはいかがでしょうか。年齢から察すると、水分でむせたりされる場合は、特にのど越しの良い物がいいと思います。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、さすが専門家さんなるほど想い当たります。早速母に教えます。ありがとうございます

お礼日時:2007/11/21 18:24

86歳の義母も若い頃から便秘ですが、薬ではなく、普段から野菜料理をたくさん、さらに繊維質とフルーツのキャラメル状の自然食品をとっています。

それでも便秘でお腹パンパンに脹れて、熱がでたこともあります。そのときは浣腸をしました。お腹を時計周りに暖かい手でやさしく、ゆっくりとマッサージすると便意を促すようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
やはり私の母もお腹パンパン状態でかなり苦しんでいましたが今朝出たみたいでかなり楽になったようです

お礼日時:2007/11/21 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!