
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2.5号?!
そりゃ太過ぎです。
締め数が少ないのと、太いのと、増し締めしてないのが原因ですね。
ウキ止めにするのなら、最大で1.5号の太さの糸を使わなくちゃ。
一時的な物としての2.5号は構わないけど、巻き数を増やすとコブが大きくなるし、端糸がピンと立ち上がるのでそこにラインや仕掛けが絡むしで良い事無いだらけとなりますからね(^_^;
taikon3様 わざわざありがとうございます。
太過ぎですか・・・
太いほうがしっかりとまるかなっという漠然とした理由で使ってましたが
もっと細い道糸でやってみます。
色々とありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です、道糸何号でウキ止めに使ってるのは何号ですか?
専用のウキ止め糸を使わない場合ですが、ナイロンラインは水を吸うので、そのタイミングに合わせて増し絞めをしてやればいいんです
ま、滑りをよくする加工をされた道糸がありますので、その場合はちょっとたいへんですけどね。
taikon3様 お礼が遅くなってすいません。
わざわざありがとうございます。
2.5号の道糸でウキ止めにしてるんですがナイロンって水を吸うんですね。
知りませんでした。
増し絞めを試してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
糸を締める時に、形が崩れないように軽く結び目を持って引っ張ると、きれいになります。
また、ナイロンの道糸や、ハリスをウキ止め糸代わりに使うと強力に締まります。
ウキ止めゴムは深い棚を取った時に、リール上で引っかかるので、私も使っていません。
TXV12003様 ご回答ありがとうございます。
教えてくださったようにナイロンの道糸を使っているんですが
5~6回キャストすると緩んでしまう時もあるんでやっぱり
結びが下手なんでしょうね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
三回くらい通してキュッ
で緩むのなら、4回、5回通してください。
通したら一度水を吸わせてから、もう一度絞めこみます、そして端糸を2~5mm残して切ります。
どのようなタイプのウキ止め糸をお使いですか?
水を吸うと縮むタイプの糸もありますので、それをお験しください
taikon3様 ご回答ありがとうございます。
ウキ止め糸は使わずナイロンの道糸を使っています。
水を吸うと縮むタイプの糸っていいですね。
結びが下手な自分でもうまくいくかも知れませんので試してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 海釣りで、サビキをしゃくるとウキが沈むと思いますが、それを物理的に説明するとどうなるでしょうか? 糸 2 2022/09/11 16:52
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- 釣り 釣りのこのウキをどこで買えるか教えて下さい!黄色いウキです。上から2番目のウキです。ちなみに上から一 1 2023/08/02 15:36
- その他(趣味・アウトドア・車) フカセ釣り初心者です! みなさんはじめはタナどのくらいからスタートしますか?私は、ハリスふたヒロ、ウ 1 2022/05/05 11:22
- 釣り 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン 2 2023/03/13 05:31
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- その他(車) 車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ 23 2022/12/08 09:46
- 釣り 遠投かご釣りについて、PEを使いたいのですが・・・ 1 2022/05/28 13:57
- がん・心臓病・脳卒中 右の乳房に小さな痣をみつけました。治り掛けのようです。 始めは、なんでこんな所に?と不思議に思いまし 4 2023/01/25 00:37
- 貨物自動車・業務用車両 トラックのタイヤについてるパーツ。 ナットの間に取り付けられているこの黄色のパーツは何のための物です 3 2023/06/03 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
ウキ止めが絡む
-
市販されているヘラウキには番...
-
自立ウキと非自立ウキ
-
浮き止めについて教えてください。
-
自立ウキにつけるオモリ
-
ウキ止め糸がずれる・・・
-
ウキ釣りについて質問です。 以...
-
鯉のウキ釣りについて オモリベ...
-
ウキ釣りについてです。 ウキ下...
-
自立棒ウキにあったオモリ
-
団子釣りの投げ方
-
浮き止めがズレるのを防ぐ方法…。
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
おすすめ情報