プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 中一の娘がいますが、先日、学校で倒れて、てんかんと診断されました。 私、単身赴任中で、娘の事が心配です。
このてんかんと言う病気、本当に治るのでしょうか?
 この病気を持っている間、やってはいけない事など、あるのでしょうか?

A 回答 (6件)

とりあえず病気についての勉強をおすすめします


http://www.jea-net.jp/index.html

私の血縁にてんかんの人間がいますが…他には知らないのですが
治らないと聞いています。重症度によるのかと思いますが…

20年くらい何事もなかったのに 突然発作が起きて救急車で運ばれたりしています。

本人とご家族がよく勉強をして、何が起こりやすいのか、治療法が正しいのかどうか(重症度にあっているのかどうか)~説明を聞いたときに、勉強した内容とギャップがあると感じたら、しっかり質問して解決できるように…
と思います。どんな病気に対しても必要なことです。
    • good
    • 0

明らかな器質的疾患(脳梗塞など)によるものでなければ、


年齢と共に自然治癒することが比較的多いと思います。
自然治癒するまでに発作が起こるのを防ぐため薬を内服します。

自然治癒が約30%、
自然治癒しない場合でも、薬で発作を抑えていけるのが約30%、
薬を飲んでても時に発作が出るのが約30%という感じでしょうか。

以前、てんかんもちは車の免許が取れませんでしたが、
今は薬で発作を抑えられていれば取得可能です。
高いところやホームの端に立つ事などは避けたほうがいいでしょう。

ただ、てんかんの診断自体もまだ付いてないと思いますし、
現時点では過度の心配は不要だと思いますよ。
(てんかんは「反復する」ことが要件)

お大事にしてください。
    • good
    • 0

てんかんと言っても種類が多くあります。

一般的に薬を飲み続けることで日常生活を送ることができると言われています。
    • good
    • 2

さぞ、心配でしょうね。



てんかんの発作にも種類があり、症状も人様々です。
発作中にしては行けないといわれる事には、体をゆする、抱きしめる、叩く、大きな声を掛ける、物を加えさせる、意識がハッキリしないときに水分を飲ませる。などがあります。

てんかんは適切な治療・薬で80%の人は発作をコントロールできると言われています。
薬で発作がコントロールできている間は、日常生活には制限無いとされています。
ただ、運動や水泳、海で泳ぐ(入浴時も)などは発作が起こった時の事を考えて、周囲に人の目があるところで行う必要があるでしょう。主治医と相談して学校にも理解を得る事が大切です。

単身赴任ということは、娘さんと2人暮らしなのでしょうか。
一緒にいてあげられないことが多いのかもしれませんから、娘さんの友人や近所の人などの協力が必要になることもあるかもしれません。
そのへんも医師と良く相談して治療に当たって下さい。


こちらは参考になると思いますよ。

社団法人 日本てんかん協会
http://www.jea-net.jp/index.html

http://www.jea-net.jp/tenkan/seido.html

http://www.jea-net.jp/tenkan/tenkancenter.html
    • good
    • 0

こんにちは!


このサイトでは、医者じゃない人が医学的な所見を述べることはできないことになっています。それで、私の経験では・・・という形で回答いたします。
 私は、かつて損害保険の営業の仕事をしておりました。自動車保険が主力でしたが、所得保証保険、医療保険、傷害保険など各種保険を扱っておりましたので、その保険契約に関して数多くの医師を面談しました。
 その結果、てんかん発作は珍しい疾病ではなく身近な病気です。側頭葉のギャバ神経に異常を示しますが、しっかり今後10年間、医師のもとで外来治療を続けて、投薬治療を続ければ完全に治ります。10年で治らないのはレアーケースです。注意することは、10年間の治療で、途中で途切れることがないよう親が気をつけることです。
 参考になれば幸いです。子供さんの将来のことですから、このサイトに質問して良かったですね。
    • good
    • 1

あれこれここで書くのは長くなるので止めます。


あまり過保護になりすぎないようにということと、自分の娘を『てんかん』という色眼鏡でみないで欲しいということだけ言いたいです。
お母様が治ると信じなければ誰が信じるのですか??
不安に思う前に勉強して下さい。他の方が紹介されている『日本てんかん協会』などもありますし、本も沢山出ています。

注意することは、これからちょうど試験勉強等で生活パターンが変わって来る年齢ですので、疲れを溜めすぎないようにすることと、過度な寝不足はしないようにすること、薬の飲み忘れが無いようにすること…でしょうか。
それと体育なども制限される場合がありますので、その辺はお医者様に確認した方がいいです。
年齢を経てくるとまた違う問題がでてくるかもしれませんが、学生の間は誰かしらそばで見てくれる人がいる場合が多いですから、学校の先生などには一応話しておくといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!