dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りの質問です。

辞書等に載っている例文には
arrive last
speak last
などどれもtheがついていないのですが,
lateの最上級なのでtheがついていてもおかしくないはず??
と不思議に思いました。
すでにlast単体で副詞として
機能しているのかな、と想像したり・・・
もしtheがついている例文など見たことがある方、
教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>辞書等に載っている例文には arrive last speak last などどれもtheがついていないのですが,lateの最上級なのでtheがついていてもおかしくないはず??



 「arrive last」の「last」は副詞ですが、決して「late」の最上級ではありません。

 「late」には副詞と形容詞の働きがあります。形容詞には、時間と順序を表す働きがあって、その両方に比較級・最上級があります。しかし副詞の場合には、時間の意味はあっても順序の意味は存在しません。

 したがって、副詞としては「時間」を表す「later」という比較級や「latest」という最上級はあっても、「順序」を表す「latter」や「last」という形、いや概念そのものがないのです。

 形容詞:late later latest (時間)
     late latter last  (順序)

 副詞: late later latest (時間)
     なし なし なし  (順序)

【リンク先】※形容詞と副詞の欄を見てください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=late& …
 
 したがって、副詞の「last」は最上級ではないのですから、冠詞の「the」をつけるという発想自体が、そもそもありえないわけです。

 なお、「副詞」の最上級に「the」をつけることがないわけではありません。中学校のレベルの参考書でも説明されていることです。「the」をつけるかつけないかは任意です。つけても文法的に間違いであるわけではありません。

 He runs (the ) fastest in his class.

 蛇足ですが、この場の回答を拝読させていただくと、どうも玉石混交であることは否定できないようです。それぞれの回答を鵜呑みにせずにご自分で辞書や参考書などを用いて確認することも大事なことのように思われます。
    • good
    • 0

latter, last は確かに歴史的には late の比較級・最上級の一つであり,昔の英英辞典にも載っていました。



http://machaut.uchicago.edu/cgi-bin/WEBSTER.sh?W …

それをそのまま受け継いだののが日本の英和辞典です。
今では latter, last は late の比較級・最上級ではなく,別の語として感じられ,扱われていますが,
日本の辞書では昔のまま
(順序)late-latter-last
となっています。

first や next のような語も形や発音を見ればわかるように,
もとは最上級ですが,今ではそうではありません。

もちろん,「最後の~」という意味で用いられる場合は,
the last +名詞のように the がつきます。
これは最上級だからというのでなく,意味的に「最後の」は一つに限定されているからで,
same, only とか,序数詞に the がつくのと同じです。

He runs the fastest.
She works the hardest.
I like her the best.
のように,副詞の最上級には the がつきます。
the は本来名詞につくものですが,最上級の場合はそれとは関係なく,今では自然につけられます。
the のない run fastest も用いられますが,副詞の場合は the がなくてもいい,という感覚になっています。

ネイティブに一言聞けばわかることですが,副詞の最上級に the がつくことを否定する人はいないでしょう。

http://www.edufind.com/english/grammar/ADVERBS12 …
などを見るまでもありません。

結論として,「最後に(~する)」という副詞の
last は最上級ではありませんので,
後に名詞もないのに the がつく理由がありません。
    • good
    • 0

late-later-latestと変化します。


latest(形容詞)=the most recent、 the newestで、 her latest novel、the latest newsのように使います。
last(所有格代名詞hisみたいなやつ)=most recentで、 last nightや the last busのように使います。
last(副詞)=most recentlyで、 I saw him last in Tokyo three years ago.のように通常theをつけません。
last(名詞)=the person that comes after all other people(最後に来た人、物)で、 theをつけて they were the last to arrive(彼らが最後に来た人々だ)のように使います。
ほかにも使い方がありますが、こんがらかるといけないのでこのくらいでいいと思います。
lateと lastをとりあえず分けてみてください。
ノートに基本的なことをまとめるとよろしいです。
    • good
    • 0

こんにちは。

11/13のご質問以来ですね。

ご質問1:
<lateの最上級なのでtheがついていてもおかしくないはず??と不思議に思いました。>

という誤った思い込みから、この疑問は生じているようです。

1.副詞の最上級にはもともと定冠詞theはつきません。
例:
He runs fastest in the class.(副詞)
=He is the fastest runner in the class.(形容詞)
「クラスで一番走るのが速い」

2.従って、「最後に」=「順番が一番後に」という最上級も、定冠詞theは不要なのです。


ご質問2:
<もしtheがついている例文など見たことがある方、教えて頂けますでしょうか。>

副詞ではまず見かけません。

1.theを伴うlastは形容詞扱いになります。
例:
the last day「最後の日」

2.lastはlateの最上級ですが、他の形でlatestという最上級の形もあります。これは、「最近の」という意味でlastと同意になります。
例:
the latest news「最近のニュース」

3.latestも副詞の用法がありますが、「最後に」という順番に重点があるというよりは、「時間が新しい」という意味で「最近」のニュアンスで使われます。
例:
He arrived last.「最後に着いた」
He arrived latest.「最近到着した」「着いたばかりだ」

4.また、at (the) latest「遅くとも」などの副詞句では、theがつく用法もありますが、これもあくまで形容詞lateの最上級として定冠詞がついている形です。

つまり、前置詞at+形容詞の最上級で=副詞になっているのです。


以上ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!