A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ほうじょうびなと言う貝は知りませんが,小さな巻き貝の総称を蜷貝(読…にながい)といいます。
日本各地でこの蜷貝をニナ貝・ニーナ貝・ミナ貝・ビナ貝と呼んでいます。特定の貝を指す言葉ではありません。もちろん地方で産出する貝は異なりますから,その地方では特定の貝を指す場合が多いと思います。蜷貝は一般的には塩茹でです。15分ほど茹でてほじくり出して食べます。臭いがきつい蜷貝もあります。磯の香りが嫌いな方は,酒をちょっと入れて薄く醤油で煮たものの方が酒の肴にぴったりと思います。ああ飲みたくなってしまいました。でも蜷貝が手に入りませんし…
http://cookpad.com/tadatti/recipe/194654/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 この貝の名前を教えてください 1 2022/05/17 00:00
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 食べ物・食材 この貝は、食べれますか? ヤフーで調べたら毒があると言う事 刺すと言う事でしょうか? 食べる事はでき 6 2022/08/21 15:07
- 飲食店・レストラン やよい軒のメニューに貝汁がありますが、貝汁って日常で使いますか? 貝の名前(あさりとか)を書くのが親 7 2022/09/02 11:56
- 生物学 私は四国の香川在住ですが、今時は食べれる田螺(たにし)はあまり居ない感じでしょうか? 5 2023/07/31 13:45
- 居酒屋・バル・バー 今度友達と居酒屋に行くことになったんですが、私が全然貝を食べたことないので、貝の食べ方の練習も兼ねて 3 2022/08/16 22:21
- その他(アウトドア) 運動場の線引きの雨に流れないパウダー 2 2022/07/14 14:45
- その他(アウトドア) 今日潮干狩りに行って色々な貝が取れましたが、詳しい方貝の名前を教えてください。 右上から順番にお願い 1 2022/04/30 16:51
- その他(アウトドア) これはなんと言う貝でしょうか? 食べられるのか知りたいです。 よろしくお願いします(^^) 2 2022/04/17 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
便器の水の中にミミズのような...
-
タコやイカはどうやって貝を食...
-
「はまぐり」 の飼育方法
-
何という生物ですか?
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
-
食器にナメクジがついていた~...
-
ミミズが鳴く。。。そんなはず...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
カメレオンを鏡の中に置くと…?
-
針金のような白っぽくて長い生...
-
ちんぽみみず
-
貝の一種?
-
カメレオンの標準的な体温って...
-
アリの砂山
-
うにの成長について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
チェーン店
-
何という生物ですか?
-
ジージー虫の正体
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
ちんぽみみず
-
ヘビはバックするのですか?
-
浴室に出没する、ミミズのような虫
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
荒川の芝生の上に小さい土の玉...
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
貝は痛いってわかりますか
-
カタツムリの飼育について
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
おすすめ情報