アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅雨の時期になると『ジーーーー』っとなく声がしますが、ミミズが鳴いていると言う人もいれば、
あれはキリギリス科の昆虫だ。。とか、オケラだよとか、、、いろいろ耳にするのですが、キリギリスやオケラが鳴くなら納得できるのですが、
どうしてあの声がミミズになってしまったのかを知りたいのです。
個人的にどうしても、あの体系の生物が鳴けるようには思えません。
わかるかた教えて下さい!!
なぜミミズが鳴くという表現があるのでしょうか!
何を根拠にミミズが鳴くといってるのでしょうか!

A 回答 (2件)

ミミズは鳴きません。

鳴いているのは、ケラかキリギリスの仲間のクビキリギスです。ケラはとても低い声でジーと鳴きますが、クビキリギスはかなり大きな、耳に刺激的な音でジーと鳴きます。鳴き止んだあとに耳にチーという耳鳴りのような音が残ることがあります。
    • good
    • 1

ケラはジメジメした土中を好み、昔から正体を確かめようとしたところ、必ずといってよいほどミミズが出たため、長い間ミミズの鳴き声と思われていたためだそうです。



「ミミズ鳴く」は俳句の秋の季語にもなっています。相当長い間信じられてきたのでしょうね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
俳句に出てくるとは!!秋の季語というのにまたまたおどろきです。
どうして『ミミズが鳴く』と言われたのかがわかってすっきりしました。
『ミミズが鳴く』ことはない!とわかっていても、それがどうしてそう伝わってきたのかが不思議だったんですよね~。
季語になる程だったとは!!
大変勉強になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/07/14 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!