

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問拝見しました。
私は最初の方のように直接、何点かと言う採点はした事はありません、(私自身これは、とてつもなく難しいものと思っています)と言うより出来ませんが
五段階程度の評定をつけた事はありますので、参考程度に書き込みませていただきます。
(1)最初は全体に目を通し、しっかり論文構成(序論・本論・結論等)が出来ているかを確認します。(とりあえずこれが出来ていれば並以上の評価です)
(2)次に主張していることの筋が通っているかを確認します(普通は1と逆なのかもしれませんが私はとりあえず形が出来ているか確認します)。
(3)最後に、甲乙つけがたいものは誤字脱字、句読点を上手く利用しているな、などで評価を振り分けます(私は句読点の利用が上手くないので、感心する使い方も多々あります)。
ただ例外もありまして。大学生にもなって、「で」を接続詞のように利用している人や「でも」「けど」などの話言葉が含まれているものは
採点せず、言葉を直すように注意書きをし、そのまま返却します(このような人は意外と多いので)
この3点を基本としていますので、誤字脱字は最後の振り分けかとを思います。
ただ、質問者様の偽装と偽造は(辞書で正規の意味を確認しましたが)意味の異なる単語です。また、一度だけでなく何度も同じ間違えをしているのであれば全くの減点が無いと言えば嘘になるかもしれません。
けれども、面接官にそのことを質問されたのであれば、それほど気にすることではないと思います。小論文の内容について、その部分が質問されているのであれば、質問者様の意図は伝わっていると思います。伝わっているからこそ、その部分に違和感を感じ、質問されたのではないかと思いますので、特別何点減点されているかは気にしなくとも良いと思います。
すみません、乱雑な文章で読みにくいでしょうが、参考になっていればうれしいです♪
No.3
- 回答日時:
まず大丈夫です.現状で推薦入試はほとんど合格を想定しています.受験者が減ってきていますからね.
面接で突っ込まれたといっても,その時のあなたの答え方や態度を見ているだけです.今はワープロなどの漢字変換に慣れてしまい,誤字が非常に多くなっています.昔ほど潔癖ではありません.
論文はあくまでもその論旨・主張が中心です.ただし,中心があいまいだと,枝葉末節に目が行き皮肉られることもあるでしょう.誤字で減点を心配するなら,論旨が不明で減点される方がはるかに大きいでしょう.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の小論文テスト800字の失敗...
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
慶応大学の小論文について
-
大学の転学科試験で小論文を書...
-
大学の推薦入試で小論文があり...
-
大学の小論文で表をもとに〇〇...
-
30男 社会人で夜間の国立大学に...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
東京外国語大学と英検の関係
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
高校3年です。 群馬大学を第一...
-
現在偏差値50くらいの高校に通...
-
女子大を志望しているのてすが ...
-
神奈川大学ってどんなレベルの...
-
実践女子大学か日東駒専か…??
-
大学のオープンキャンパス 親だ...
-
大学生です。 大学の期末試験の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報