重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコンを立ち上げようと電源をいれたら、真っ黒な画面に「Operating system not found」とでてきて立ち上がりません。ちょっと前までは使えていたのになぜですか?どうしたら使えるようになりますか?

A 回答 (3件)

まず、HDDのデータまでダメになっていることはないと思います。


こんな方法で、PCを起動してHDDのデータをUSBメモリなんかにバックアップするのはどうですか。
KNOPPIXのディスクを作成してPCを起動できればその後はわかると思います。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトを開いてみました~。ちょっと難しそうですが検討してみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/11 01:30

フロッピーディスクやCDが入ったままになっていませんか?



そうでなければハードディスクの接触不良なども考えられます。
ハードディスクの抜き差しで直ってしまう場合もありました。
参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フロッピーなどは入っていない状態でした。ノートなので、ハードディスクを取り外したりはできないんですよ。。
データもすべて消えてしまったんでしょうか・・・。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 23:05

「OSが見つかりません」と言っています。

HDDがクラッシュした可能性があります。(他の可能性もあるかと思いますが)
>ちょっと前までは使えていたのに
30秒前に正常に使えていた事実は、ただいま現在正常に使えることを担保しません。機械ってそんなモンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードがやられたということはデータもすべて消えてしまったということですよね・・・?
バックアップを取っておくべきでした。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!