
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原因を探ってみました(質問から自分のパソコンで試しました)
言語タブCH中国語(台湾)からTool menu→Properties→Keyboard Mappingタブの中左側に入力方法があります、ここでTaiwan Pinyinにチエックが入っていると質問者様のような現象が起きます、チェックをTaiwan PinyinからHanyu Pinyinに変えて見て下さい、これで問題解決すると思います。
できました!
2002aではTaiwanPinyinからHanyuPinyinに変えても問題が直らなかったんですが、2003では直りました。
これで中国語が打てます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Windowsでしたら下記の設定で問題なく入力できるはずです。
http://honyaku.yahoo.co.jp/guide/input.html
中国語(中国)の簡体字のために
Chinese (Simplified) - Microsoft Pyinyin IME
を1ついれておけば、あとは繁体字を出したいときでも言語バーの右の▼マークで簡/繁の切り替えができるようになります。
注音が必要なら、繁体字の設定に沿って中国語(台湾)もいれてみてください。
なおメモ帳では日本語以外の表示はちょっとした設定が必要になるので、ワードパッドかWordに入力してみてください。
今現在上記のURLどおりの手順で設定したIME2002a中国語(台湾)が入っています。wordなどには入力できるのですが、インターネット上やメッセンジャーなどで打つことができません。
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
2003を入れてみましたが、同様の問題が起こります。
通常のキーボード入力でxなど問題なくできるんですが、ピンイン入力にしたとたん動かなくなってしまいます。
対処方法などご存知なら回答宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
中国語(文字)をPCに表示、印...
-
中国漢字について
-
中国語ピンイン
-
台湾式キーボードの打ち方
-
中国語入力のためのお勧めフリ...
-
ピンイン入力
-
dianr をピンインで入力できま...
-
特殊なピンインの儿の小さいほ...
-
新しい中国語入力ソフトを発明...
-
中国語での入力
-
you dianr 有 点 八
-
ピンインから中国語に変換する...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
鳴呼の意味と読み方
-
中華料理「珉珉」という店名の...
おすすめ情報