dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

57歳、男です。肉体労働からデスクワークに替わったのを機に、運動不足解消のため、去年春から水泳を始めました。クロールでゆっくりと、100m3分位かけて1500m、これを1日おきに続けてきました。この11月から家の近くのプールに代わったため、今まで週3回位だったのが5回になったところ、ひじに軽い痛みを感じるようになり、昨日ははじめてバタ足の際、骨盤と大腿骨のつながり部分に痛みを感じました。毎回泳いだ後、特別の疲労感はないので、身体にきついことをしているという自覚はないのですが、やはり泳ぎすぎだったのでしょうか。あるいは泳ぎ方に問題があるのでしょうか。子供の時から水泳は好きでしたが、特別習ったことはなく、ほかのスポーツはまったくしていません。

A 回答 (3件)

日数がすぎてからで恐縮ですが、同じように泳いでいる50代男性です。


私の場合100m2分ペースですので100m3分ペースというのは想像がつきます。かなりゆっくりなペースですが、それはひとそれぞれで宜しいのではないかと思いますが、肘が痛むというのは泳法ではないかという気がします。
肩や肘の使い方などウェブサイトで解説しているものも有りますし参考にされてはどうでしょう。
私も調べて始めて知りましたが、クロールでの腕、肘を伸ばしたままではなく曲げて体の下をかく方が良いとか・・(先刻ご存じならお節介でしたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご同輩とは心強いですね。先週一週間を取りあえず休んで、また再開しましたが、足の付け根の痛みはなくなったものの肘は若干痛いです。それほどの負荷はかけていないつもりなのですが、やはり泳法の問題かもしれません。研究してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/05 11:21

No.1の方と同じ意見です。



少し付け加えると、筋力や心肺力としては運動量に無理はないものの、関節に負担がかかりすぎたのではないでしょうか。やはり、少し量を落としてみて引かないようであれば、整形外科などに行ってチェックしてもらった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その「関節への負担」ですが、やはり量的に過度であったということなのでしょうかね。だったら量を減らすしかないわけですが、誤った泳法でこうなることもあるのかな、、、と。いずれにしても少し休んで様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 19:05

ペース的にはたいした距離でもペースでもありませんが、


ひさびさの水泳としては、ちょっときつかったのかもしれません。

泳ぎ方に問題があるかどうかまでは判りませんが、
しばらく、大幅にペースを落とすか、一週間くらいはお休みして、
痛みが病的なものでないかを確認されてからのほうがいいかなとは思います。

たまに、とんでもない病気が隠されている場合もありますので、
ペースを落としたにもかかわらず、痛みがひかない、またはひどくなる
ようでしたら、病院にいかれたほうがよいと思います。

なんともなければ、徐々にペースをあげていけばいいわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。一週間ほど休んで様子を見てみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!