
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
4です。
どうやら枡もすでに仕上げちゃったんですね。
枡だけなら数センチ下げる事は大変ではありませんが、HMの話では配水管の埋まりが浅そうですね。配管も変更するのではちょっと費用がかかります。
排水管の最低埋め込み深さは条例によるので一概には言えませんが、管を20~30センチは埋めたほうがいいですよ。また、HMのクセに外構の提案はなかったのでしょうかね。排水管もVUを使ってないと車の荷重によって破損のおそれがあります。VPかVUか確認してみましょう。
建物側に土地の高さを残して残りを勾配にする5のかたの方法では少なくとも60センチは設計GLの高さを残す事が望ましいでしょう。(設計GLの変更を防ぐため)しかし、その方法では3mの巾が2.4mとなりやや狭さを感じますね。
また、高低差30センチと深基礎なしということを考えると、一般的な基礎の根入れ240位として想定すると掘り込み位置は少なくとも数十センチは離すことが必要でしょう。
ただ、HMが掘り込むのは・・・とためらうような配管の位置ならば前述のように出来るだけ道路から段差スロープでガクッと上げて駐車しないと無理でしょうし、配管が非常に浅ければ砂利敷きしても車の荷重で配管も壊れやすいと思いますよ。配管埋設状態によっては、はじめからコンクリートの方がいいかもしれません。
何しろ総合提案(敷地活用の一体の提案)が出来ていないHMだった事が残念です。
再度のアドバイスありがとうございます。
私の説明不足が若干ありました。
正確な配管の深さはわかりませんが、道路を"ツラ"とすると大分下にある様です。
そこから垂直に出ている桝が建物の設計GLとほぼ同じ道路に対して+30cmなので勾配をもう少し緩やかにすると、その上にが飛び出してしまうという内容です。
>60センチは設計GLの高さを残す事が望ましいでしょう。(設計GLの変更を防ぐため)しかし、その方法では3mの巾が2.4mとなりやや狭さを感じますね。
という事は勾配を我慢するか、緩やかにする代わりに幅を犠牲にするか・・・という選択なんですね。
また、手元に設計資料がないので不確か発言で申し訳ないのですが
GLから基礎の根入れは300/捨てコン30/砕石120程度だったと思います。
>何しろ総合提案(敷地活用の一体の提案)が出来ていないHMだった事が残念です。
そうですね。外構一般に関しては、予算の関係もあり外注若しくは後発注で伝えていた為、そのような提案が無かったのかもしれないですね。
No.6
- 回答日時:
> ハウスメーカーからは深基礎でないのであまり適切ではないといわれたのですが・・・相談して見ようと思います。
#4さんは建築士されていますよ。
> (枡の高低も調整しないといけないですが・・・
公共下水への接続でしょうか?
浄化槽ではないですよね?
桝高だけならたいした施工にはなりません。
排水管勾配に規定があるので、切下げでは問題はほとんど無いと思います。
これが浄化槽だとすると、タンクの設置高さによっては支障となる可能性がありますね。
ありがとうございます。
>公共下水への接続でしょうか?
浄化槽ではないですよね?
はい、下水などへの配管と言う意味です。
そんなに面倒なことではなさそうですね。参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
3mとは道路と平行にとめるのでしょうか?
漉き取り工事するには建物が深基礎になっていないとふさわしくないでしょう。ですから、道路側のラインに段差解消のスロープを設けて15センチくらい上げて砂利止めを固定してから残りの2.7mほどをを勾配に考えればいいでしょう。
砂利敷きでは、出入りの際砂利が飛ぶのでどこまで残るかわかりませんがコンクリートを打つにしても一度掘らなければいけなくなります。
掘るにしてもガス管、排水管の埋め込み深さや位置をわかっていると掘り込み時の事故が防げます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
駐車スペースに考えている敷地はおおよそ奥行3m×間口13mです。
なので道路に対して平行に駐車する事になります。
13mの内、3m程度をアプローチ部分として考えています。
他のお礼にも書かせて頂いたのですがHMからは深基礎でない事・枡のパイプ?がある事から勾配を緩くしての施工は手間が掛かると言われております。
再度、メーカーさんと話し合ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
> 勾配がきついように感じるのですが実際はどうなのでしょうか?HMからは若干きついかもしれないが大きな問題が発生するほどではないと言われています。
そのままの通りと思います。
ただ土間コンを将来施工するのであれば、土砂の漉き取りも多少発生します。
見切りを歩車道ブロックや縁石、ブロック積みでつけてあげれば、勾配を緩く出来ると思います。
> また、将来的には土間コンを打設しようと考えていますが、この砂利は使い物になりますか?
使うことはできますがお勧めできないかも。
ただその頃には土に沈み込んで補充が必要になっているんじゃないかな。
ありがとうございます
>見切りを歩車道ブロックや縁石、ブロック積みでつけてあげれば、勾配を緩く出来ると思います。
↑と言うのは車道と駐車スペースの間(A)にブロックなどで傾斜をつけるという事ですか?
|
_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
←道 路→A←駐 車 場→|←建物→
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 家の駐車場の土間コンクリート (折半カーポートを設置する予定です) の仕上げを箒目仕上げにしようと考 4 2023/08/19 09:46
- 借地・借家 不動さんの消費税対象 3 2022/11/02 08:20
- 駐車場・駐輪場 ラブホの入り口みたいに、自動車専用の入り口が建物についているような病院って、なんだかキモくないですか 2 2023/07/09 21:38
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
なるべく強固な地盤にするためには
-
暗渠排水の失敗
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
穴を埋めるとき
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
インターロッキング舗装の 下地
-
粒度調整砕石の作り方
-
土間工事(砕石敷き)の適正な...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
物置の下の砂利
-
370坪の土地に10センチ砕...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
芝生とアスファルトの見切り
-
敷地境界と側溝の間の土地の草取り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
暗渠排水の失敗
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
住宅の基礎について
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
いたずら?いやがらせ?
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
物置の下の砂利
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
4tダンプが入るか
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報