

家に狭い植栽スペースがあります。
幅2メートル、奥行き1メートルくらいのほんとに小さいスペースなのですが、少し背が高い木(2~3mくらい?)を植えたいなと思っています。
狭いところで、前もあまり広くない道路なので、
できたら広がらずにタテに伸びてくれる木にしたいのですが、
なにかオススメはありませんでしょうか?
#西向きですが、建てこんでいる場所なので、日はそんなにあたりません。
#周りに迷惑になったらいけないので、葉が落ちる木はなるべく避けたく、
#葉が小さくて、きみどり色っぽい色の木が好みなのですが・・・
そんな都合のいい木は、ないでしょうか…
No.6
- 回答日時:
ハイノキは如何でしょう?
<ごめんなさいね!私の一番のお気に入りなんです>
余り暴れませんが、もし気になるようでしたらバッサリ切っても大丈夫です。
常緑ですが、落葉樹のように見える優しさと、春に咲く小さな可愛い花が何とも言えません。葉も小さいです。
どちらかというと、半日陰の方が向いているので日が余り当たらない方がいいんです。
ハイノキはこちらで・・・
↓
http://log02.gozaru.jp/ebino/hainoki.htm
夏場西日は当たりますか?
ならば、違う木の方がいいですね・・
No.5
- 回答日時:
A No4 です。
追加します。オウゴンマサキ もおすすめです。
春~初夏は新葉が文字どおり黄金色に輝き、その後
黄緑~緑へと変化してゆきます。常緑で枝は横にあまり
広がりません。(代謝による落葉はどうしてもありますが)
マサキですので日陰がちでも平気で、土質も選ばず
手がかかりません。刈り込みもOKです。
No.4
- 回答日時:
ご希望の条件には、コニファーがいいと思います。
(高さはもう少し大きくなるかもしれませんが・・)
横幅の出ない、半日陰で育つグリーン系は
デグルーツスパイアーがぴったりと思います。
ちょっと地味めな緑色ですので、明るい黄緑を
ご希望なら、コリンスゴールドでしょうか。
専門店でネットで探すのが早いと思います。
ブルー系なら、ブルーエンジェルやブルーアロー、
スカイロケットなんかもありますが・・。これらなら
ホームセンターで扱っているところもあります。
No.2
- 回答日時:
金芽つげ=常緑樹で冬も緑。
葉が小さく成長も遅くどのような形にでも刈り込みが可能。春先に樹木全体に金色の新芽が出るので金芽つげの名前が付いている。ドウダンツツジ=落葉樹だが秋の紅葉は真っ赤で見物。春にはスズランの様な小さくて可愛い白もしくはうすピンクの花をたくさん付ける。葉も小さく成長も遅いので、狭いところに最適。
いずれも刈り込みが自由で生け垣に良く使われますが、背を高く伸ばして楽しむ事が出来ます。
キンモクセイ=匂いの強い金色の花を咲かせるので有名。
ギンモクセイ=白く細かい花を付ける。
ラカン樹=常緑樹で葉は落ちないが、地味で目立たないが味わいがある。
いずれも高木になりますが、成長が遅く切り込みも可能なので背丈は好きなように出来る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報