重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

橋梁の設計の初心者ですが、上部工構造の死荷重反力と下部工が支持する上部工構造の重量の違いがわかりません。
どなたか教えてください。

A 回答 (1件)

下部工が支持する上部構造の重量とは、


上部工と下部工の水平方向の支持条件で異なってきます。
つまり、設計振動単位ってのがキーになります。

連続桁でも、多点固定と1点固定(橋軸方向)では、
振動単位が異なるので、橋脚の支持する上部工重量は異なってくるし、
橋軸方向と橋軸直角方向でも異なってきます。

反力は、鉛直方向の曲げ剛性によって決まってくるもので、
水平方向の振動を対象とする耐震設計では、その振動の
単位が問題になってきます。

道路橋示方書の耐震設計編に、設計振動単位について
説明されているところがありますよね?
一読してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!