dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンはDELLのInspiron6400ビジネスエントリーパッケージ
OSはWindowsXP HomeEdition ServisPack2正規版
ワイヤレスLAN Celeron向 インテル(R)PRO/Wireless 3945ABGネットワークコネクション
       (802.11a/b/g対応)
無線LANはバッファローのAirStation HighPower WHR-HP-Gです。
子機はパソコン内蔵を使用。

AOSSで無線設定するかパソコン内蔵LANのユーティリティで設定するか
どちらで設定するのが良いのか答えが分かりません。
両方のメリットとデメリットをご教授願えれば幸いです。
電波の途切れにくさ
セキュリティの面
設定の手間
その他
よろしくご教授願います。

A 回答 (4件)

>一応、無線で繋がるのですが、無線で繋がった状態で設定画面を開いて


SSIDと暗号化キーを確認しても大丈夫ですか?

設定画面が開くのであればどちらでも問題はありませんが、普通はSSIDと暗号化キーが登録されていないと接続できず設定画面は開かないと思います。

SSIDと暗号化キーはあくまでも無線通信時の通信暗号化に寄与していますので、これをパソコン側の無線LAN情報に登録せずに誰でも確認できたら盗聴されてしまうことのなります。有線LANの場合ルータに物理的に接続するので、特にSSIDと暗号化キーは関係ありません。従って有線LANでは無条件に設定情報が確認できます。

通常何もしない状態ではSSIDは確認できても、暗号化キーはわかりませんのでつなぐことはできません。もし何もせずにつながるというのであれば、暗号化キーの設定がないまま利用している状態かもしれません。その場合近所から誰でも接続できる状態になりますので、他人に無断で無線LANが利用されてしまうおそれがあります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

この回答への補足

昨日はありがとうございました。
昨夜、手こずりながらも解決することができました。
アドバイス頂いたおかげです。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

補足日時:2007/11/30 07:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も詳しい説明をして頂きありがとうございます。
実は何度かAOSSにて設定を試みてました。
その際にSSIDと暗号化キーが設定されてたように思います。
素人の私に出来るかどうかわかりませんが今晩にでも
頑張ってみたいと思います。
明日、結果を報告させていただきます。

お礼日時:2007/11/29 16:24

パソコンがInspiron6400の1台しかないのであれば、とりあえず有線LAN接続してIPアドレスを入力してルータの設定画面を開きます。


http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

設定画面を開いてからSSIDと暗号化キーを確認して、それをパソコン内蔵無線LANのユーティリティの設定情報のところに入力してやればそれで無線LANは利用できるようになります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …
情報の登録後有線LANを外せばその後は無線で接続できるようになります。

AOSSはそれに対応している機器同士でこうしたマニュアルでの作業をやらずに、機器同士が自動的に暗号情報の登録ができる仕組みです(そのために機器同士を近づけ、認証作業はある一定の時間内だけ有効になる形になっています)。

DELLのノートパソコンの場合マニュアルで設定すれば問題なく機能しますし、Buffaloの無線ルータのSSID登録は何度もDELLのノートパソコンへ行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
パソコンはそれしかありません。
一応、無線で繋がるのですが、無線で繋がった状態で設定画面を開いて
SSIDと暗号化キーを確認しても大丈夫ですか?
有線じゃないとマズイでしょうか?
また、パソコン内蔵のユーティリティ設定情報はどうやって
見れるのでしょうか。
パソコン素人なので心配でたまりません。

お礼日時:2007/11/29 12:37

おはようございます。



え~と、誠に残念ですが・・・(涙)

>AOSSで無線設定するかパソコン内蔵LANのユーティリティで設定するか
どちらで設定するのが良いのか答えが分かりません。

現状ではAOSS(クライアントマネージャー3使用)で接続設定する事は不可能ですので、パソコン内蔵無線LANの接続ユーティリティーか、Win XPのワイヤレスネットワークを使用して、接続設定をするしか有りません(ーー;)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/t …

注1.Intel PRO/Wireless 3945ABG NetworkConnectionでは正常に動作しないことが確認されております。PC搭載の標準接続ツールをお使いください。

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はAOSSで設定したものの、どうも不安定でおかしいと思ってたのです。
そこで、このような質問をしました。
しかし私はパソコン素人なので、何も分からないまま
パソコンと無線機を購入してしまい、それがこんなことを
引き起こしてしまったようです。
購入前にパソコン知識のある方に相談すればよかっです・・・。
もう泣きたいです。

お礼日時:2007/11/29 12:40

クライアントPCがAOSS対応ならAOSSでOKでは?


AOSSで設定してても非AOSSのクライアントの追加もできるし、
面倒な設定を自動でおこなってくれて設定ミスで繋がらないという事が無いから、

細かい設定がしたいなら(指定したMACアドレスのクライアントのみの接続とか)個別設定が必要ですが、

途切れにくさとAOSSは関係無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!