dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳8ヶ月の子供にスキーorスノーボードを始めさせようと思っています。

去年までは子供を託児所に預けて滑っていました。(ちょっと可哀想だなと思いながら。。。)
今年からは一緒にゲレンデを滑れるかな?と考えてます。
私も妻もスノーボード暦10年程度ですがスキー経験はまったくありません。
スノーボードを一緒に出来たらBESTだと思ってます。

3歳の子にスノボをやらせるのは無謀でしょうか?(スキーの方が無難?)

キッズスクールに入れた方が良いでしょうか?

お勧めのスキースクール(ゲレンデ)ありますか?

3歳から入れるスノーボードスクールってあるのでしょうか?


今シーズン末頃には子供と一緒にゲレンデを滑れるようになるのが目標です。
どなたか解る方いらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに私は東京都在住なので、上越・白馬辺りをテリトリーとしております。

A 回答 (5件)

スキーヤーです。


スキーでもスノーボードでも、4歳からというスクールが多いのではないでしょうか。4歳~6歳の未就学児と、6歳~の小学生以上に別れていることが多いと思います。
ただ、プライベートレッスンなら、3歳児もOKというのも良く見かけます。
関西在住なので、スキージャム勝山に良く行きますが、こちらのスクールでは、スノーボードは3歳児のレッスンもあるようです。ただし、雪遊びが中心みたいです(”3.4歳児/時間内LTRレンタル含み、進行によってスノーボード利用”となっています)。お住まいの地域にあわせて色々検索すれば、同じ様なスクールがあるのではないでしょうか?
私は、昨年初めて子連れでスキーに行き、6歳の長男はスキースクール、3歳の次男は託児所にあずけました。北海道のとあるスキー場の託児所は、託児所の中の様子が全く見えず、親が託児所の中に入っていくのも断られ、子どもも嫌がるのでつらい思いをしました。
でも、スキー場によっては(上記ジャム勝も)、ガラス張りで託児所の中の様子がよくわかり、ゲレンデに雪遊びに連れて行ってくれる託児所もあります。次男も、そこなら喜んで遊んでくれました(予算の都合で、夫婦交代で次男の雪遊びの相手をしていたら、託児所に行って遊びたいと言われてしまいました)。
スクールは5歳ぐらいまで待って、雪遊びなどのプログラムのある託児所のあるスキー場も良いのではないでしょうか?

参考URL:http://www.skijam.jp/school/board.html
    • good
    • 0

こんばんは。



私の経験からすると(スキー・スノボは一先ず置いて)ゲレンデと宿泊兼備(直結)のタイプのが非常に気が楽かと思います。

だって疲れたら部屋にすぐ戻って脚を休ませるなど出来るのですから、態々少しでも重く慣れないブーツを履いて歩行するだけでも子供にとっては苦痛でしか無いもんです。
私自身デヴューは苗場でしたが、宿はそこからバスで5分程度のところにも拘らず、休憩も何も出来ないという惨めさはありましたので・・・

幸い、質問者様の意向からするともう答えは出ているんではないのかと思われるんですが・・・

そうです。
ホテルグリーンプラザ(以下HGPと略)系(上越国際、白馬)を狙うのが一番ベストではないかと思います。(そういう私自身グリーンプラザのベビーユーザーなんですがw)そうでなければ新潟舞子後楽園とエンゼルクラウディア越後中里でしょうか?ただこちらは双方とも行ったことが無いので評判は判りませんが、聞かれれば「ええんとちゃう?」と答えると思います。

HGP白馬、上越共に行ったことがあるのでその感想と個人的に感じた欠点を

HGP白馬
http://www.hgp.co.jp/inf/Z01/hgp/

白馬はこじんまりとしたコルチナ国際スキー場で、初級から上級まで満遍なく滑走が可能ですし、スクールの体制もしっかり整っています。
更には前日深夜着(夕食抜き)にも対応してくれますし、慣れてくれば天辺から長倉コースという下辺まで総延長2キロくらいだったかな?それ位の緩斜面を滑り降りることも可能なのと、ここの最大の売りは「人工雪を使わない」と支配人が申していました。
ただ欠点はホテルまでのアプローチとお風呂かな・・・

公式ページでのアクセスとしてアプローチは小谷小学校の所から入れと記していますが、国道から県道433号線に入るとここは車1台が通れるかと言うくらいの狭い道北の上り坂です。スタッドレスにチェーンは必要でしょう。
それならば手前の栂池から下りてきた方が安心です。
それとお風呂が上越、軽井沢は温泉なのに対し、ここだけはまだ温泉未対応なんです。それが残念ですがそれ以外はスタッフも優しい人ばかりですし私も隔年で軽井沢と白馬を利用しています。

因みに松本から大町ルートだけでなく、長野市からでもオリンピック道路を利用し鬼無里方面から白馬にアクセス出来ずいぶんと便利になったのとこのオリンピック道路は有料道路ですが夜11時から朝6時までは料金所に人がいないため無料で通行できます。

HGP上越
http://www.hgp.co.jp/inf/Z00/hgp/index.html

上越は白馬と性格が全く異なり、ゲレンデはダイナミックそのもので兎にも角にも横に広い、奥に深く滑りがいがあるゲレンデといって過言では無いでしょう。
レッスンについては白馬同様しっかりしておりますが、実際のホテルのサービス体制は白馬、軽井沢とは多少毛色が異なり独立性を持たせております。(HP上では安達グループの一員ですが提携となっているのはそのためで、地場で事業を起こしているというのが本当の所です)
ホテルに関してもとにかく広い(白馬が260前後に対し、上越は800以上の規模)でレストランも多数あるので迷ってしまうほどです。
それと白馬にあまり無いのがメゾネットルームの多さですね。
小さいお子様にはこれが意外と人気があったりするものです。(うちの下の子も今年は軽井沢だったのですが、赤いお屋根のホテルがいいと完全にインプットされていますw)

欠点はやはり広いことでしょうか・・・
確か温泉が2つあるんですが、最悪の場合行ったは良いけど帰る時には湯冷めなんてこともあるのがここの欠点かな?

スクールに関しては双方対応しています。
ただ私はスキー派なので(フィギュアもやりますが)親御さんがスキーを滑れるんでしたら最初はスキーの方が良いかと思います。
理由は最初スクールが終了し、本デヴューする際子供はやはり怖いと心理的に思うものです。
しかし親御さんがストック代わりに子供を抱えてパラレルやボーゲンで滑ってあげれば恐怖心は無くなると思います。この点は1さんと同意見です。

最近のカービングでしたらボードをなさっているのならそんなには難しくは無いと思います。寧ろ逆に30超えてスキーからボードへのシフトは難しいと思いますので、ターンの練習をスキーでそしてボードにシフトしてあげるのがよいかとは思いますけど・・・

つたない&長い文章ですいません。
    • good
    • 0

同じ質問があったので参考に


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3550986.html

スノボーは知らないのでスキーの話を

3歳にしてポールに入ってる子供も居ます
親御さんが、正指導員兼レーサーです
ブーツが15cmくらいからなら各メーカーから出ていますので、3歳児でもマテリアルには困りません
全国レベルの選手に育てるのが目的とかじゃないならば、小学校か幼稚園に入ってからでもいいんじゃないですか
幼いと骨などまだまだ未発達で怪我の可能性が高いので
    • good
    • 0

私も今シーズンから、7才(小学1年生)の息子にスノーボードを始めさせようと思っております。


去年まではソリ遊びをさせていましたが、本人が「ボクもスノーボードやりたい!」と言うので一通り道具を揃えました。
3才で、いきなりスノーボードは無謀じゃないでしょうか?
私も早く一緒に滑れれば良いな!とは思いましたが、まずは雪遊びからと思いソリを買いました。
私も、ここ3~4年は子供のソリ遊びの付き合いでスキー場に行っても回数券で2~3回滑る位で我慢してました。(子供メインで自分のボードさえ持って行かない方が多かったかな?)
大体、3才児がまともに使える様な道具があるのか疑問です。
スクールも大抵のスキー場は小学生以上だと思います。
スキーとスノーボードだと、スキーのほうが子供の後ろに付いて一緒に滑れるので教え易いみたいです。
私はスキー経験があるので最初はスキーの方が良いのかな?と考えていたのですが、スノーボードの道具は持っているのですがスキー道具は持ってないのでレンタルしなければならなかったので、子供がある程度成長するのを待ちました。
私の知り合いで、子供が5才の時にスキーに行って両足骨折した子がいます。子供なので直りも早かったみたいですが、「これから成長する過程で支障が出てこないか心配だ!」と言ってました。
    • good
    • 0

こんにちは。


いいですね~!!3歳のお子さんと一緒に滑れたら楽しいし、お子さんも喜ぶでしょうね。自分は43歳のおっさんですがスキーを20年、スノボーを始めて今年で10年になります。どちらを教えた方が無難かと言えばスキーの方が教えやすいし危険も少ないと思いますが・・・
スノボーは御存知の通り両足固定ですから小さなお子さんはちょっと厳しいですし、後頭部を打ち易いので自分でしたらスキーで一緒に滑ります。姪っ子にスキーを教えた時は自分もスキーで後ろからロープ?で支えながら滑っておりましたが子供の運動神経の良さには脱帽でした。
スキースクールも場所によっては個人レッスンもしてくれるのでスキー場に問い合わせてみればわかりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!